今年はバラの一番花と長雨が重なってしまって、開花期が早め〜中くらいの花は散々だった我が家。

ピークを楽しむことも無いまま、花殻切りと剪定の毎日です。

遅咲き品種も蕾が雨に叩かれてボーリングしてしまったものも。



強健がウリのクリスティアーナすら、ボーリングやシミが浮いた花ばかりで、良かったのはこのフロレンティーナくらい。

鉢は雨の当たるところにありますが、軒下に向けて誘引してあるので被害が少なかったです。

でも、何よりこのバラがきれいなのは、元々の花もちが良いから。

つくづく、今後は花もちの良さを購入条件にしなくてはと思い知らされた今年です。



来年に向けて最近の新品種の性質をチェックしていて、まだ届いていない苗が2つあるのを思い出し。

3月初旬に初めてのショップで買ったものです。

ショップが利用するプラットフォームが、「未発送」状態のままだと自動キャンセルになるからという理由で、予約商品なのに発送済連絡と代金引き落としは3月11日。




ちゃんと来るのかな。。。
ずっと放置で、もう、すっごく不安。
バラの苗も資材も「バラの家」さんでほぼ100%調達していて、デヴィッドオースチンローズのカタログ落ち品種販売中止の告知が無ければよそで買うことなんか無かった。

さらに、販売中止だから買っておこうかと慌ててポチった2品種とも、花もちは良くありません。
早まった〜ショボーン