火曜日に似た境遇のジム友に母の状況を零していたら、そばにいた他の人が「そんなお母さんを一人にしておいて、心配じゃないの?」とひとを人でなしのような口ぶりで。

そりゃ心配です。心配だから週3回も行ってるんだし、オオゴトになる前に施設入所も考えてほしいと思ってる。

でも、本人にその気は無いし、私だってこれ以上は無理。


簡単に「同居してあげれば」と言われますが、それぞれそこそこ大きい戸建ての家があり、どちらの家の中も荷物が増えてすぐの同居は不可能。


さらに、片道1時間の距離なので、移動した側は今の生活を維持できません。

母のリハビリ通所先はうちの方のエリア外だし、通院先も頻繁なところは通いきれません。

うちだって、県外のテニスクラブに通う夫は遠すぎて続けられなくなる。

県内のテニスクラブはこの20年の間に閉鎖になったところが多く、近辺には無くなりました。

今のクラブをやめるときはテニスをやめるときです。

でも、健康のために、楽しくできる運動は1日も長く続けてほしい。

他にも、田舎ですが生活全般うちの方が便利で、私も我が家を離れがたい。


元々うちが先に住んでいて、隣地が売り出された時に都内から越してこないか両親に打診したのに「私鉄沿線はイヤ」と母が拒否。

今のJR沿線の土地を購入して転居してきました。

移動に1時間もかかるのは母の訳のわからないワガママが原因です。

他にもこれまでの経緯が諸々山ほど。

今になって、何もかもこちら側が犠牲になるのは納得できません。


以前、「旦那さん置いてあなただけ行ってあげれば良いのに」と言われたことも。

家はそのまま、身の回り品だけ持っていけばという話です。

子供のいない夫婦が別居するのは絶対良くないと思いますが、今後は短期にそういう対応が必要になるかも。

とりあえず、昨日少し整理して断捨離。

一度徹底的にやったはずが、また増えてる。

衣類だけでも、簡単に3袋になりました。

持っていく物がわかりやすいためにも、使わないものは処分しておかないと。