昨晩の母からの電話の後、ケアマネさんからも続けてLINE。
朝の送迎時には家の鍵が見つからなくて大騒ぎだったそうです。
しばらく、この件のやり取りがありました。
結局、お散歩用に玄関に置いてある予備の鍵で施錠して出たようですが、もしそれしか見つからないなら大変。
施錠して出て開けて入っているので、外で鍵の紛失しているはずはありませんが、家の中だからといって簡単に見つからない。
このところの失せ物は、想定外の場所から何かの拍子に出てくるか、それっきり見つからないかのいずれかです。
日常使うバッグ2つにそれぞれ紐で付けてあり、はずさなければ無くならないのに、最近の母は余計なことをするので、はずしてどこかへしまったのかも。
ここ1ヶ月くらいの間に認知機能が急激に落ちているのを感じます。
なぜそうするのか聞いても、本人もよくわからないようで、注意すると怒る。
認知症なら本人に逆らってはいけないと言いますが、独居で生活するなら最低限できないと。
実は水曜日のケアマネ面談の際に、9ヶ月も整形外科の薬を飲んでいないことが判明。
以前、飲み残しがあることを注意したら「自分でやってるんだから」と猛烈に怒り、以後は処方薬をもらってきては渡して任せていました。
今回の骨密度検査で減少を指摘されましたが、9ヶ月も飲んでいなければ当然。
起き抜けの服薬管理はしてあげられないので、できることをやって帰ったばかりです。
今後、いったいどうなるのか。
施設介護を考えてほしいですが、本人は頑強に拒否していたので何も話合いができていません。
完全にわからなくなるか怪我でもしないと、このまま危うい状態でいくのかも。
友人の家でも家庭介護を頑張っていましたが、お母様が部屋で大怪我し、施設介護に決まりました。
ケアマネさん曰く「1対1では24時間の見守りは不可能」。
私もそう思います。
火曜日にサブリナを送り、喪失感で辛いですが、前向きに自分のことをあれこれしようと思っていた矢先です。
それなりに安定していたサブリナが急に悪化して逝ってしまったのは、これを予期してかとまで感じます。