近場の名所が満開だったので、昔のお散歩コースを散策してきました。



遊歩道は3年前に通ったのが最後かも。

去年も一昨年も、コロナ下人が集まり過ぎるのが嫌で行かなかった。


ニュータウンができたときに作られた遊歩道。

先代ともサブリナとも毎日歩きました。

桜の時期も歩きましたが、先代の頃はまだ携帯電話の画像が良くなかったし、サブリナはじっとしていられないのであまり撮影できず、いくらも写真がありません。

でも、ゆっくり撮影できるって寂しい。

「きれいね」と話しかける相手もいません。





このアングルなら、必ず先を行くサブリナのお尻も写ってた。



住宅地を通り抜ける大通りの向こう側は、ずいぶん行っていませんでした。

遊歩道と一緒に植えられたソメイヨシノですが、車道沿いなので枝が払われて、遊歩道側ほど枝が広がっていません。




並木の一番向こう側には保育園ができていました。
いつでも待たずに入れるそうで、始発駅チカ、スーパー近以外にそれも開発中の住宅地のアピールポイント。




昔、先代と毎日通った広域公園。
メタセコイアが大きくなりました。



昔は終日犬連れが集まっていて、先代が行くと友達犬がたくさん寄ってきた。
超イケメンですごくモテたし、彼も犬大好きでした。
サブリナは犬嫌いなので園周を歩くだけでしたが、それでも季節を感じられて来ると気持ちの良い場所です。

一段低く整地されたところがサッカーフィールドになっていたはずなのに、全体が平坦に。
私が来ていた頃すでに自転車の乗入れが禁止になり、キャッチボールも禁止に。
人が少ないのはそのせい?
今は禁止事項が多すぎて、広い公園でもできる遊びがありません。


うちの前の児童公園の桜も満開。
枝垂れ桜とソメイヨシノ。




一巡りしてくると、けっこうな距離でした。
先代の頃は、1日2回、1時間半ずつ歩いていた時期もあります。
これを苦もなく朝晩続けられていたのは犬と暮らしていたから。
サブリナがほんの少ししか歩けなくなっても、一緒に外に出るだけで気分転換になっていました。
もう、ひとりでお散歩なんて行かないと思います。


権現堂桜堤のソメイヨシノはたぶん今がピーク。
行くなら今週。
屋台は無くても花は変わりません。