朝7時の時点で、キャンセル待ち5番、その後2時間で2つ繰り上がって3番。
もうこれ以上は9時半までに繰り上がらないだろうと思います。
行けなくてもポジキープのためにキャンセルしないという会員もいてすっぽかしが出ることもありますが、9時半の開館時刻前に数分並んでスタジオ直並び1番を目指すのも、ウェア着て行って、ロッカーへ走り、荷物を置いてスタジオに走り…とやっても男性には敵わないし。
友達は先週それを頑張ったにもかかわらず、ひとりも入れなかった。
朝イチレッスンの直並び敗退は悲しすぎるので、諦めます。
夫はテニスに行く気が無いようだったのに、私が行かないので機嫌が悪い。
「取れるかもしれないから待ってみれば」と言われて待ちましたが、はっきり行かないと言ったほうが良かった?
サブリナの見守りはひとりで良かった。
テニス日和の今日が無駄になって、惜しい気持ちはわかりますが。
サブリナは固形物を少し食べられるようになって多少足元がしっかりしてきましたが、まだ見守りは必要。
紙おむつをしないためにトイレを教えれば立たせますが、これが結構大変で。
気づかないと、ベッドから出られなくて転倒していることもあります。
介護施設のお年寄りが排泄を紙おむつ管理にされた結果、歩けた人が歩けなくなるというのもわかる気がします。
おむつで管理していれば時間ごとの交換で済みますが、行きたいタイミングで連れて行くとなると介護者がたくさん必要に。
でも、トイレに歩いていくというのは自発的で大切な運動機会です。
不機嫌さんと一緒にいて、私も憂鬱。
来週分の予約も忘れそうです。
買物でも行こうかな。