自由にアップできるのはバラとサブリナと支援の愚痴記事くらいなので、バラくらいはちゃんと画像を付けて。


1時間半かけて東側通路のバラの誘引終了。

作業中、お隣さんに「寒いね」と声をかけられ、返事をしようとしてもすぐ声が出なかったほどの寒さ。

それでも、これで終わりと頑張りました。


去年は細い枝が多くてチマチマ誘引しましたが、今年は太めの枝が出ているので主幹の入替え。

主幹を長く使いたいので、あまり倒しませんでした。



トスカニースパーブ

バリエガタディボローニャ

ジプシーボーイ

どれも四半世紀を超える古い株です。
丈夫で春先の1回以外に消毒が要らないし、一季咲きなので通年の花殻切りもない。
お隣の駐車場に面しているので、迷惑のかからないよう、ここはこれだけに。


以前はここにもラティスフェンスがあり、ミセスハーバートスティーブンスのつるタイプのとアンジェラも植えてありました。
ミセスハーバートスティーブンスは5〜6mもあり、ラティスと家の外壁の間に屋根のように広がって。
枝垂れる花が散る時期は本当に素敵でした。
お隣が空き地だった10年くらいはそんなふうに。
もうああいったバラの仕立て方はできませんが、今年はもう少し何とかしたいものです。