最近、事前の商品情報収集の必要性を痛感した物。

スマホとクルマです。


今のスマホ、ホームがWEB予約試験導入店舗になって、あまりのアクセスの遅さに予約導入1ヶ月で機種変に走ったもの。


まだ前のも使用1年ちょっと、不具合も無く機種変などまるで考えていなくて。

アクセスが遅いのは何が原因か検索して「下り速度」が決め手らしいとケータイショップをなる早で予約、即決で変更しました。

でも、スペックでわかる「下り速度」以外の情報を集めずに決めてしまったから、後々色々不具合が。


とにかくアプリが入らない。

スーパーの「ポイント貯まります」アプリなんかはどうでも良いのですが、セブンのマルチコピーが更新できない、ローソンのも入らない。

ラインスタンプ買おうと思ったら、購入用のアプリも入らない。

クルマとの連携アプリもだめ。

ナナコやマイナポイントもダメだったと聞くとほぼ全滅。


アプリとの相性悪さは外国製スマホの傾向らしいですが、これ程だとホントに使いづらい。


こういうことは事前に情報収集しておくべきだった…というか、想定外でした。

ちょっとショップの人に聞いておいたらわかったと思うのに。

今は予約優先ですが、WEB予約が無くなったら、速度よりアプリとの相性優先で選びたい。

スマホはアプリがイノチです。


それに、通信会社も。

実は前の前のスマホは地元ケーブルテレビの格安スマホでした。

家のPCと一緒にダウンすると本当に不便なので他社に乗り換えましたが、すごいメリットも。

メールアドレスのドメインがケーブルテレビのものなので、迷惑メール設定しなくても迷惑メールが来なかった。

企業関係のアドレスを受信設定せずにメール受信できるのはメリットです。


現在、迷惑メールフィルターかけていて、それ以外は10件しか受信設定できない。

受信メールを提示しなくてはならない類いは自宅のPCで受信してスマホに転送していますが、不便です。

次はケーブルテレビ会社に戻すことも考えていたのに、急ぎすぎてすっかり忘れていました。


次は。

時期を早めるかもしれないけど、よーく商品情報を収集してから。



クルマも。

前のも今のも予定外に即決。

在庫車で選んだので、前車はまるで好みではなかったし、今度のは必要ではないオプションが付いていて。

それでも前のは乗りやすかったですが、今度のは「自動化」しすぎ。

未だに狭い駐車場での駐車に四苦八苦しています。

アラーム音と警告音声はミュートできますが、意図的に接近していても勝手にブレーキかかるのはホントに困る。

1cmでも離れていればいいんだからむかっ

もう少し人間を信用してほしいですが、強制的に止められます。


一昨日で納車1ヶ月。

今月はあまり走らなかったので、千キロちょっと。

燃費は抜群なんだけど…。

2〜3ヶ月乗ったら慣れるのかな?




日常的に使うモノは機能や欠点をよく調べて買わないと。

消耗品じゃない時は、簡単に買い替えられないのでモノの寿命まで不便を強いられます。