月曜夜の部は2回コリオの2回目。
「3周くらい回るところがあります」のアナウンスから始まって、自分の平衡感覚が心配になりましたが、それよりスピードの問題でした。
くるくる回るのは2ブロック目の終盤。
回りきる以前にそこまでいかない
みんなそこまで回りきれなくて、イントラさん「みんな上手なんだからうまくごまかして」
ハイ、ハイ、ごまかしつつ足合わせるのは得意です。
たっぷり通して終了。
クールダウン時に「代行とかの時の参考に伺いたいんでけど」。
1回きりのレッスンの時、もう一回やりたいと思う位難しいのとすっきり終われるのとどっちが良いですか?とのご質問。
代行じゃなくて祝日かな?
難し過ぎて通しで地蔵は困るけど簡単過ぎて汗も出ないじゃもっとイヤ。
最後の方にスタジオを出る時に「通しをいっぱいやって」とお願いしました。
すっきりしなかったらレギュラー枠でもう一回やってもらっても良いと思いましたが、ほぼ全員すっきり終わりたいと言う答えだったそうです。
来期はこのイントラさんの木曜昼枠を戻してほしいけど、夜の部並みのサクサク展開は望めないでしょう。
昼の仲間とは来期のスケジュールの要望をそろそろ出さなきゃと言っていますが、万が一月木の昼エアロが戻ったら過労で倒れちゃう。
期待薄なので、そんな心配も杞憂でしょうが。
さっき駐車場で体調不良で欠席していたジム友と会いました。
母と同じ良性のめまい症。
耳の不調ですが完治は望めず、都度服薬するしかありません。
脳の病気等、似た症状の病気が無いことを確認したら、あとは薬の頓用だけ。
飲み続けても副作用のほとんど無い薬だそうですが、命にかかわらなくても本人はすごく不快です。
ある程度「老化」が影響して発する病気なのと、「耳鼻科」という診療科なので、完治の研究をする人材がいないのかな。
生活のクオリティはおおいに影響されますが。