昨日は一度帰宅してすぐに母のケアマネさんからLINE。

介護保険の点数計算に必要なので朝のうちにリハビリ欠席を連絡してありましたが、「お疲れでしょうから、明日は私がお母様の様子を見ましょうか?」とのご提案。

すごく親切な方で、母だけでなく私のことも気にかけて下さいます。

定例の支援の日だし、場合によっては病院に連れて行くことになるので遠慮しましたが、10分20分の短時間でもちょっとのぞいてくれたり、とてもありがたい。



帰りは車の外気温表示がずっと40℃。

エアコンを23℃設定にしていてもゴーゴー吹き出ている割には涼しくならず、私も「こもり熱」気味?

熱っぽいので測ったら36.9℃あり、ちょっと高め。

普段、冷たいものは飲みませんが、冷蔵庫のアクエリアスをがぶ飲み。

30分くらいお昼寝して寝不足は多少解消され、平熱に戻りましたが、気をつけないと。

寝不足だと熱中症になりやすい。


夜の部ステップに行って滝汗かいての帰宅後は、運動後1時間近く経っていても34.4℃と異常な低体温。

ことさら水分を摂るように心がけているので、運動時の汗の量が変わりました。

こもっていた熱が汗と共に排せつされる?


汗の機能や運動の大切さを感じます。

高齢者はここまで汗の出る運動はできないので、「こもり熱」の解消は難しい。

水分摂ってもカラダに滞留して、なかなか出ていかないようです。

私自身はまだワクチン接種後1週間経たないので、その影響も考えられる体温の乱高下ですが、上手に熱を排せつする工夫をしないと。

今日もまた暑そうです。