日曜日は母の家に行く途中に生花を買って行きますが、ルート上に花見の激混みエリアが。
買わずに遠回りして行こうかと思いましたが、パラパラ降ってきたので抜けてみることに。
出入り口が一箇所なので、3つ手前の信号から駐車場待ちのクルマで動かなくなります。
去年は迂回を忘れて渋滞にドハマリ。
2分で通過できるところを1時間以上かかりました。
駐車場が満車になって出た分しか入れなくなると、ホントに1台ずつしか動かなくなります。
信号で曲がっても家の方向に行けないので、ハマったら待つしかなく…。
もう満車近いですが、午後は大雨予報。
帰りも迂回しなくても大丈夫かな。
花散らしの雨になりそう。
母の庭のチューリップやカイドウは終わりかも。
まだ3月なのにカクテルと名無しのミニバラは蕾がついています。
カクテルは昔弟が母の日に買ったもので、一昨年は枯死寸前でした。
私の趣味ではありませんが、母が惜しむので手を尽くし、今年は見事に再生。
さすがに殿堂入りするバラだけあって性質が素晴らしかった。
芽から伸びたステムは10センチ程度で伸長が止まり、もれなく蕾が付いています。
モダンシュラブは木は丈夫だけど蕾をつけさせるのが難しい。
その点、技術がなくても花で埋め尽くされる。
やっぱり名花でした。