母の代理受診を終えて帰宅後、サブリナわんわんの獣医さんに診療予約の電話を入れたら、問診の上「様子を見ましょう」ということに。

昨日よりは状態が良くなっているし、年内まだ3日診察日があるので、そういうことなら様子見で。

ようやく朝昼兼用の食事をして、自分の歯科までゆっくりできました。

 

長年具合が悪い歯があったら治療に通うというやり方でしたが、「定期検診」にちゃんと行くようになって「予防歯科」的なケアを受けるようになりました。

4か月前の定期検診後、「かかりつけ歯科」の認定歯科医は毎月の歯科クリーニングも保険適用になると聞いて、翌月から月イチで通うように。

今日で3回目でしたが、状態が良くなっているので来月からは隔月で良いそうです。

歯科衛生士さんのクリーニング、初回は1時間10分ほどかかりましたが、今回は40分程度で終わったので、ポケットの中などの取りにくい汚れが無くなったんだと思います。

すごく丁寧にやってくれるのでありがたいですが、顎が怠くなるほど疲れるので、隔月で良いなら助かります。

 

去年の食道の内視鏡検査で食道の変異「バレット食道」を指摘されました。

外国人の黄色い変異と比べ、日本人の白い変異は癌化リスクが低いそうですが、TVの健康番組で言っていたリスクはなんと50倍。

それだけでも充分怖いのに、ほかのリスクも加わったら大変。

癌化リスクは足し算じゃなく掛け算なので、3倍とか5倍のものがほかにもあれば、いっきに150倍とか250倍とかの数値になります。

歯周病菌はほかの癌のリスクも高めますが、食道は特に影響を受ける部位。

今は無いけど、糖尿病のリスクも高めるというし、気を付ける価値はあります。

 

クリーニングの最後に検査をすると菌は無し。

これを維持するには毎日の丁寧な手入れですが、なかなか行き届かないところもあるので、定期クリーニングはやっぱり必要です。