朝の部ステップ1から。
月曜の夜の部エアロはフェイクファーのトナカイ帽を被って参加。
これまで帽子着用での運動は問題無いはずだったのに、途中から脳が働かなくなりました。
なので、昨日は普通のサンタ帽。

シンプルでゆっくりなのでいつもなら汗をかきませんが、アタマが暑いと脳が勘違いするのか、扉フルオープンで肌寒いのに大汗。
一度脱いだジャケットを着直して通しまで。


夜の部ステップ2では運動の妨げになるようなものは余裕が無し。
また普通のサンタ帽にしました。
イントラさんは喜んでくれたけど、暑く感じたら躊躇なく即脱ぐことに。
マスクとダブルなので、例年より負担が大きいみたいです。

今月は火曜日が5回あるのでイントラさんも悩んだそうですが、4〜5週にもう1ブロック足すことになりました。

月初からの2ブロックでも既に展開途中の人達がいるので、3ブロック目のベースは易しいです。
それが展開すると…。
回りっぱなし跨ぎっぱなしの6カウントが忙しく、結局16カウントまでで終わりました。

通しは112233を2回、123123を1回、123321を数回。
帽子を脱いだってバク汗。
やっぱりステップの運動量は凄い。

来週は翌朝が早出。
朝6時半には出なければならないので、コリオがこのままならお休みするつもりでした。
でも、3ブロック目の後半もやりたい。
参加して年内の締めにしたいです。
深夜の部に出て5時起き、できるかな…。


ところで、今月の月初10日ほど、お腹が不調でした。
ゴロゴロとかじゃなく、何となく痛みがある感じでしたが、ここに来て一応治まってきました。
考えるに広範囲の「腹筋痛」だったのではないかと。
脇も背中側もあちこち痛怠かったのでよくわかりませんでしたが、治まってきたら腹筋の存在を感じるようになりました。

思い出してみれば、コロナ休館の間、歩いてはいましたが、筋トレは無し。
再開後は緩めヨガからスタートで、有酸素も緩め緩め。
体幹が弱くなったのを何となく自覚してはいましたが、ステップ2ではよろけっぱなしでこんなに衰えていたかと愕然。
今月コリオから豊富に入ってきた台上ターンはもう、ヨロヨロです。
落ちないよう必死になることが、計らずも体幹トレーニングになっていたみたい。

痛みが取れてきた頃にはヨロヨロが改善してきました。
まだ忙しいところは「早どり」になったりしますが、とりあえず危なっかしい感じは無くなっています。
ステップで体幹が少しずつ鍛え直されて改善したかな。

そんな所も、ステップはやらなきゃと思います。
エアロの方が断然好きだけど、筋トレはやらないんだから、何かしら代替の運動をしないと。