先日、徒歩圏内のドラッグストアに寄ったら、ようやく愛用のハンドソープが戻ってきました。

 
 
まだ購入制限付きなので、次回もう1個買っておきたい。
香りが付かないので、キッチンはこれに限ります。
無い間は、すぐ食べるおにぎりでもラップ使用とか、ホントに不便でした。
 
 
夏場、車内にアルコールスプレー放置は危険とブロガーさんに教えてもらって、常備してあったのを撤去。
代わりにアルコール除菌タオルを置くようになりましたが、夫のクルマのがすぐ無くなる。
あれこれ拭けて気持ち良いそうですが、ここではまだ個数制限でした。
 
 
大型スーパーでは山積み・制限無しの所もあるので、このドラッグストアが特に品薄なのかも。
あったら欲しかったアイリスの「ナノエアーマスク」も見つからず・・・と言うか、ここにはいまだ不織布マスクの在庫もなしでした。適正価格で入荷できないのかな?
幼児のいる若い世代と高齢者世帯が混在した地域なので、こういう物は他よりよく売れるかもしれません。
 
ミニマリストさんが日用品のストックを持たないことを薦めていらっしゃいましたが、ストックゼロは怖くてもう無理。
買占めはしませんが、以前より多めの在庫を持っておかないと不安です。
 
 
ブロガーさんがマスクコレクションを披露していらしたけど、私のもすごい。
2万くらい買ったかなと感じてたけど、実際は3万超えてたみたい。
長期予約商品が届いてみて、量にびっくりしました。
でも、マスクも適正在庫の備蓄は必須と学びました。
今回、花粉症シーズンに入口だったので不織布マスクの不安が無かったのは何より。
無くて困る物の適正在庫は、無くても大丈夫な物とは違います。
買った布マスクの大半はフィルターを装着すれば花粉症にも使えるタイプなので、コロナ後も無駄にはなりません。
 
 
さて、これから母の支援。
一日おきのペースなので、間にオンコール呼び出しがあると連日になっちゃう。
夫は「代休をもらえば?」と言いますが、そうはいかないのが高齢者支援です。