昨日もオンラインレッスン。


ブロガーさん方の記事で、スタジオ前でスタンバイした挙げ句の抽選ハズレとか、入館待ちでレッスン参加できずとかの悲しい実例を拝見。
いよいよ来たかという感じです。

行って入れない状況になったら、続けようという気力がなくなります。
クラブ側はレッスンもロッカーも利用制限しているのに休会中の会員への復会呼びかけに躍起で、いくらでも受け入れそう。
ロッカーと会員数とのバランスや、レッスン参加の公平性について、真剣に考えてほしい。
「感染症対策」と言われても、こういう不公平はとうてい納得できません。
今後はさらに厳しい状況になりそうで、やっぱり制限下ではオンラインが一番安心です。
完全に参加が保証されてる爆笑

確かに、どんなにわかり易いリードでもリアルレッスンのようなわけにはいかないし、仲間がそこにいる楽しさは欠けるけど、いずれは元の生活に戻れると信じてここで体力維持していきたい。


昨日は冒頭に「手無し」と言われて、思わず「マル」サイン口笛
でも手が無ければそれだけ展開が忙しくなるわけで、面を間違えっぱなし。
あたふたしたけど、手はあっさり諦めてしまうので、足だけで苦労する方が頑張れます。
エアロはやっぱり楽しい。
もう「初中級」では無いと思うんだけど。そう思うのは私だけ?


今日はエアロ&シェイプ。
フロア部分はビデオオンしていてもフレームアウトしてしまうので、苦しいとさぼりがち。
昨日のエアロで、足使いながらの面替えは、上半身がふらふらしてました。
ヨガのリアルレッスンはどれも筋トレ部分が緩めになっているので、こういう時に頑張らなきゃ。