元々睡眠障害気味のところがありましたが、自粛中はストレスや運動不足でさらにひどくなっていた睡眠障害。

気づいたら、まあまあ治っていました。

今はクラブの再開で人と会えるようになったのもありますが、実際は自粛期間から改善したように思います。

今日、テレビで「リズム睡眠障害」というのを紹介していて、その中の改善方法に思い当たるものが。


リズム睡眠障害は一日の生活リズムが狂うことで睡眠リズムも狂ってしまうもの。

改善には、寝る前のルーティンを決めるのが有効なんだそうです。

おススメされていたのは、音楽・アロマ・読書など。

いずれも就寝前にすることが大切で、ベッドの中ではしない。

読書も寝る前にして、ベッドに本を持ち込んではいけません。


まだ自粛時期にマスクに噴霧するためのアロマオイルを買いましたが、その折についでに買ったこちらダウン

使ってみたらあまり好みの香りじゃなかったけど、使い始めてから入眠が良くなったような。



就寝前に、枕にひと吹きします。

香りそのものじゃなくて、たぶんその動作が睡眠のスイッチになってる。


子供の睡眠障害はスマホのベッド持ち込みやゲームでの夜更かしが原因の場合が多いようですが、私の場合はほぼストレス。

解消するのは難しいけど、気持ちのスイッチを切り替えることでちゃんと寝られれば睡眠不足の疲労まで加わることは無くなります。


昼間用の目覚めのアロマもあります。

しゃきっとしない朝用に買ってみようかな。