7時にケアマネさんにメールして母の家へ。
大渋滞で1時間20分もかかりました。
クルマ通勤が増えたのかも。
ケアマネさんが施設側に確認してくれて、とりあえず大丈夫そう。
木曜は言語リハビリのある日なので、母も行きたいと言います。
感染者は今月7日に発熱して以降勤務していないので、2週間経っても感染拡大させていないと判断することにしました。
大騒ぎしちゃいましたが、心配性なのでやるだけやらないと安心できません。
途中、ドン・キホーテに寄りました。
ここは元スーパー長崎屋で、生鮮食品が良いので定評がありました。
肉屋さんと魚屋さんは専門店が入っていて、肉屋さんはテレビで扱われたことも。
魚屋さんは丸のままの魚を注文でさばいてくれていましたが、今は客層が変わってメガ盛り中心のドンキ売りに。
スーパーは5箇所行っていますが、「田丸屋のわさび漬け」はここにしか無いので、今も3週間に一度くらい来ています。
入口近くの特設売場。
不織布マスク7枚入398円、10枚入598円で、お1家族3つまで。ウレタンマスクやガーゼなんか制限無しです。
袋のマスクは以前の価格に戻っていますが、箱マスクはまだ。
花粉症患者はくしゃみ1回、鼻水たらりでマスクを替えるので、1枚10円程度の箱マスクでないともったいない。
手持ちと布マスクと夫からの寄付で1年はいけるので、国内メーカーの箱マスクが出回るまでマスクは買いません。
アルコールスプレーやジェル、除菌シートも出ています。
価格は普通ですが、ニュースで不当表示の製品が混じっているとのことだったので、以前買っていた国内メーカーの物が出るまで、こちらも買いません。
この度のことで「国産」愛が強くなりました。
元々、クルマは○ヨタ、時計は○イコーの人でしたが、日用品や消耗品までも。
取扱い商品が売れなくてマスク販売に手を出した個人商店が値崩れで困っているらしいですが、こればかりはギャンブルのようなもの。
支援しようがありません。
ふつかお散歩をお休みしたので、今日は降らないうちに行かなくちゃ。