昨晩お風呂に入る前に、初日のホームのオンラインレッスンを見てみました。
ちょっと見るだけのつもりが、スマホをデスクトップに立てかけて、エアロレッスンに参加。
ベーシックとは思っていましたが、ベーシックもベーシック、入門か初級のレベルです。
クロス店でレッスンを持っていた人気イントラさんでもこのレベルだと変化のつけようも無く、超シンプルでしたが、このところYouTubeのエアロ動画は「見るだけ」になっていて、ちゃんと動くのは久しぶり。
30分程度動いただけで、けっこう息が上がりました。
家の階段の上がり降りは1日数十回していると思うし、ウォーキングもそこそこのスピードで歩いていると思っていましたが、有酸素としての質はやっぱりエアロ。
2か月半のブランクは大きかったと思い知らされました。
ライブ配信なので書き込みがどんどん入っていました。
「楽しい!」「うれしい!」。
オンラインレッスンを見ようなんて人は若い年齢層が多いと思いますが、久しぶりだとあのくらいでもみんな楽しい。その気持ちはわかります。
人気イントラさんで追っかけもたくさんいたので、会えて嬉しかったという会員もたくさんいたかな。
当面は無料配信のようですが、実店舗が制限付きにせよ再開されたら、ルネのように復会した会員対象の有料になるのかも。
配信体験後にアンケートがあったので、参加層を検証して有料でも受けてもらえそうなレッスン設定になりそうです。
もちろん中級以上のレベルじゃないと飽きて面白くないですが、YouTubeの動画レッスンでも目がついていかなくてわからないことがしばしばありました。「見るだけ」になっちゃったのは、それが原因。
有料配信登録しても、同様に「見切れなくてやらなかった」になる可能性大です。
さらに、復会が前提になるでしょうが、スタジオレッスンが無ければクラブにはいかない人だったので、今後、マシンだけでも通うかどうか。
実店舗の利用が無いと、オンラインレッスンがとんでもなく高くつきます。
東京は昨日時点でもまだ自粛解除の基準を満たしていない。
関東の1都3県は「東京圏」のセットで考えるそうなので、どこか一か所収束状況が悪ければ全体が解除になりません。21日ではとうてい無理でしょう。
6月1日からの「新しい生活スタイル」が可能かどうかもわからない現状ですが、クラブ再開の時にどうするかは考えておかないと。
復会して会費を支払いオンラインレッスンの登録をすることが、クラブやイントラさんの支援になると思うと、損得だけでは決められない。
ところで、オンラインレッスンを受けるために初めてインスタグラムの登録をして、ひとつ良かったこと。
古巣で一番好きだったイントラさんと連絡が取れました。
メアドも電話番号も知ってるけど、心配過ぎて状況問い合わせなんてできなかった。
お元気そうでほっとしました。
「Wワークなんかしないでイントラ専業にすればホームでもレッスンを持てるのに」とずっと思っていましたが、こういうことがあるとWワークは大きな保険になっています。
ともあれ、次の再開を約束。
楽しいけど激しいレッスンなので、体力落とさないようにしなくちゃ。