SHARPマスク、やっぱり夫が欲しいというのでまた応募してみようとサイトを開いてみました。
初回とは詳細がちょっと変更になっていて、一度応募してあれば、外れても次回自動的に応募になるんだそう。当選がずっと後になって不要なら、購入しなければ良いだけ。
でも、ということは2回目の抽選も外れたわけです。
ネット上には「当たった」記事がたくさん出ているのに、つくづく当たらない。
私自身は通常使う不織布マスクは足りているし、布マスクもシルクのを買えて不自由は無し。
ただ、お休みシルクマスク、寝ている間にずれるのが気になってだめ。
肌にはシルクが良いというので日中使ってみることにして、シルクマスクの上に不織布マスクを重ねてウォーキングに行ってみました。
それが、意外といい。
呼吸の負担を布マスク1、不織布マスク5とするなら、重ねると3くらい。不織布マスクの1枚付けより断然ラクです。
不織布が密着しないから?
それなら、良さげな布マスクを買っておかなくちゃ。
緊急事態宣言が解除になった地域から徐々にいろいろな施設が再開。
埼玉はまだふた桁の新規感染者がいて解除自体がたぶんまだまだ先。
スポーツクラブは中でも再開の遅くなる施設と思いますが、もしワクチン接種前に再開となればマスク着用がルールになる可能性が高い。
GW直前にも、栃木の休業要請に応じなかったスポーツクラブで感染が出ています。感染の少ない栃木ですらそうなので、従前のままは絶対無理。
運動時に負担にならないマスクの付け方は大事です。
これまでもずっと、花粉症の時期は不織布マスクを付けてレッスン参加していましたが、真夏は経験無し。
エアコンが効かなくなるほどの暑い時期にマスク着用はキツイと思っていましたが、重ね付けでクリアできそう。
あと関心があるのはスーツのAOKIのとモンベルの。
AOKIのはジャージー素材でフィット感が良さそう。
モンベルはアウトドアメーカーの製品なので熱のこもらない高機能の生地らしいですが、初回の予約販売が終わっていて次はわからない。
アンテナを立てておかないと。
それにしても。
ここのところ、月末には再開できるかもとの期待の記事をよく見かけるようになりました。
期待はもちろん私もあります。
でも、感染対策が不完全なままでの再開では、また3月のように個人的な自粛をするしか無くなる。
施設の改修をしたっていう話も聞かないし、政府の宣言延長に合わせて休館をずるずる延ばしているだけのホーム。
「新しい生活習慣」とこれ程言われているので、改修なりWEB活用での予約システムなり、今後に向けた工夫を見せてほしいものです。