母が「いつまで自粛が続くのかしら」というので、「自粛6割なら、とりあえずの収束まででも70日くらいだって」と答えたら「私はこれからも今のままでいいわ」って。
冗談でしょうドクロ

骨折でリハビリ入院後、デイケア通所を始めるに当たっては、週4回を納得してもらうのに苦労しました。
あの時も、退院直後にフル支援したことで、通所が面倒になってた。
通所スタート後も服薬忘れ等あるので、通所の無い日に体調確認で通わない訳にいかず。
週4通所でも、私の週3支援は必須です。
今はこの状況なので通所を2回に減らして私が5日通っていますが、「このままでいい」と言われても私が困ります。
更には、5日も行ってるのに買物にも出ないので、余った時間に窓拭きしたりクローゼットの片付けものをしたりしていたら、ヘルパー派遣もいらないと言い出しました。
介護ヘルパーはできる仕事の範囲が決まっています。
窓拭きすら頼めませんが、私なら掃除でも雑用でも何でも気ままに言いつけて気楽に使える。

自由に使えて便利なんでしょうが、今後一生週5日支援し続けるなんて、私の方が無理です。
当面ジム活再開が難しいのはわかっていますが、遠くてもいつかは元の生活が戻って来るという希望が今の支え。
ベッタリ寄りかかられたら、平時に戻っても元の生活に戻れなくなる。

やむを得ずのつもりの支援が期待を持たせてしまったようで、憂鬱です。
余りに長くこの生活が続くと、母の方を元に戻せなくなってしまうかも。
高齢者はラクで気ままな方がいいに決まっていますが、現にここのところ曜日の記憶も怪しくなって服薬忘れや二重服薬をやらかしてる。
長くともあと2か月くらいでおさまってくれないと、大変なことになりそうです。