昨日の様子で安全は確保されていると思った古巣ジム。

今朝もやる気満々で下にスポーツインナー着てクルマで出かけましたが、途中ずっとテレビは志村さん逝去の話題ばかり。

新型コロナに限っては高齢者リスクは50歳以上とか、重篤になる人は体調不良を感じてから2~3日で意識が無くなってしまうとか、怖い話をずっと聞いていて気持ちがそがれました。

今日がジム活納めになるかもと思って悩みましたが、途中でUターンして買物だけして帰宅。


あれほどのパンデミック状態だったイタリアでも、都市封鎖でだいぶ落ち着いてきているんだそう。

一方、感染の少なかった愛媛では葬儀で集団感染が出てしまった。

個人に自粛の判断を求めても、それこそ人それぞれで基準がまちまちになります。

いっそ3週間、がっちり封鎖してほしいと思います。


ジョンソン&ジョンソンで、来年初めにワクチン提供できる見込みとのニュースもありました。

感染症専門家の予想では最低でも1年半はかかるとのことでしたが、先進国の研究機関が一斉に注力すれば、予想より早くできるかも。

ワクチンがコロナ禍終息の決め手とのことなので、それまでの間、みんなでいろいろ我慢です。



今日は運動無しになったので、名残りの花見。

お花見の自粛も言われますが、いつも通り児童公園でお散歩花見。

本当は近隣公園の方まで行きたいのですが、サブリナわんわんはもう、長距離散歩は難しい。


ソメイヨシノの三分程はもう萼だけになっています。







枝垂れ桜は今が見頃。


大島桜は満開ですが、葉っぱが展開してきました。
花が散り終わるまで葉っぱが開かないのが、ソメイヨシノが愛される理由でしょう。


八重桜はまだ固い蕾です。
他の桜が全部散ってからが見頃。


明日雨になれば、今年のソメイヨシノはもう終わりでしょう。
来年も花見はできる・・・と言われているように、周囲のみんなと元気で来年を迎えるようにしないと。