外出自粛の要請が出た今週末。


今日と日曜は普通に親の支援。

両日ともヘルパーさんが来ますが、服薬の点検はお願いしていても漏れがあるし、行かないと話さない動かない「置物」のような一日になってしまうので、様子を見に行くだけは絶対に必要。

物流は通常通りとのことなので、宅配のお弁当と水曜に余分に買っておいた食糧で来週水曜まででも乗り切れます。

降りだす前にお散歩だけは行って、あとは引き籠り生活。

高齢者こそ自粛です。



憂鬱なのは土曜。

夫が週末出かけないのはテニスクラブの休止で毎週のことですが、お互いに運動できなくてストレスMAX状態。

雨予報で、私も庭仕事に逃げられなさそうなので、いらいらが増しそうです。

2階で片づけ物でもするしかありません。

ここのところ45リットルごみ袋を大量消費してどんどん無くなる。

ゴミ袋だけは買ってこなくちゃ。



北海道の3週間の自粛は感染拡大を抑え込む明らかな効果があったと、感染症専門医が評価していました。

鈴木道知事が自粛要請を出したときには経済的なダメージが大きすぎると非難もかなりあったようですが、結果としては正しかった。

何が最良なのか誰もわからない中、最善を予想して行動抑制するしかなさそうです。

経済的なダメージは甚大でも、早く抑え込むことが何より。

GW過ぎに多少でも落ち着いて、「大変だったね」と話せたら。

明るい先行きが見えてくれば、完全収束していなくても今より穏やかに過ごせます。