群馬から来た振り売りの造園屋さんから押し売りされたコブシ。
四半世紀以上、毎年数輪しか咲きませんでしたが、今年は数えきれない。
よそで見かける満開には到底及びもつきませんが、これでも感激です。
去年のコガネムシ被害で根を食われたから。
薔薇は散々でしたが、たったひとつ良かったこと。
家の前の公園の桜もぽつぽつ咲き始めました。
2分咲きというところ。
桜の名所、幸手権現堂も同じくらいだと思います。
ソメイヨシノ

大島桜

春の花が咲き始めた中、毎年秋に香りを楽しませてくれていたキンモクセイの並木が、半分伐られてしまいました。
台風19号の折の倒木がきっかけで、地主さんが宅地として売ってしまったそうです。
昨日、伐採作業を始めたときに見て驚いたのは、根の小ささ。
高さ4メートル以上、枝周りの直径も2メートル以上あるのに、60センチくらいの根株しかありませんでした。
うちのツルバラの方がずっと根株が大きかったくらい。
あの根では強風に耐えられないのも道理です。
脇は小学生の通学路なので、伐採もやむなしかな。

街区の半分は別の方の持ち物ということで、そちらの並木は残りました。
木は他の木が切られるとちゃんとわかって震えるんだそうです。
ぎりぎり境目の木はチェーンソーの音でさぞ震えたことでしょう。