ジム友が冬物の洗濯三昧の生活だとLINEで言っていたので、今日は私もお洗濯。

洗濯機がよく働きました。


待つ間ヒマなのでアメトピを読んでいたら、マスク騒動はぜんぜん収まっていないようす。

感染症の専門医が再三「予防にマスクは不要」と言っているのに、まだ不足?

早朝から長蛇の行列で並んでいるそうですが、誰が買っているんでしょう。


本当に必要な人に回っていないなら、いっそ処方箋でマスクを出してくれたらと思います。

30日分の処方薬と一緒に60枚とか90枚とかが処方箋で買えるようにしたら、マスク必須の人も早くから並ばなくて済みます。

医療的に必要な人しか買えないなら、使い捨てマスクが足りないということも無くなるでしょう。

「安心したいからマスクをしたい人」は繰り返し使える布製マスクを手作りすれば良いと思います。


先日、近所のジム友がお散歩中に家の前を通りちょっと立ち話しましたが、喘息持ちの彼女も在庫がたっぷりあるので一度も並んだことは無いそうです。

ほかの花粉症仲間もたいていは1月末には症状が出始めて、その時点である程度は買い置きしてる。

私にしても、スギ花粉が明けるまではもたないかもしれないけど、買い足さずに手持ちでやりくりしていくつもりです。


普段なら外出中のくしゃみ1回で付け替えるマスクですが、この際なので帰宅まではそのまま。

自分のくしゃみから感染するわけではないし、少々汚くても外からは見えません。



さっき、棚卸しで在庫復活して買ったバラ6つが「バラの家」さんから届きました。

クロネコドライバーさんに玄関の中まで運んでもらいましたが、運搬に慣れた男性でもふらつく重さ。

160サイズなので、同一地域内でも2千円以上かかります。

それで送料負担が約900円ですから、払っていても申し訳ないほど。


開梱して庭に出しました。

強風の日が続くので、いきなり庭の真ん中には置けません。

少しずつうちの環境に慣れてね。