今年は暖冬のせいか、バラの新芽の展開が早い。
さすがにフェンス際で地植えになっている株は動き出したばかりですが、軒下の日当たりの良い場所に鉢植えで置いてあるものは、もう初夏なみに繁っているものもあります。
しかも、蕾まで。

これは2月末に予約大苗で届いたピンクサクリーナですが、大きな蕾が4つも上がってる。
枝葉が立派に繁ってるとつい咲かせたくなりますが。
「バラの家」さんの掲示板には同様の質問がされていて、回答は「早すぎる蕾は摘蕾」とのことですが、なんだか惜しい。。。
ほかに、先日の棚卸の際に買ったブラッシングアイスバーグも蕾が上がってるし、前からあったアンティークレースまで。
アンティークレースは数年間地植えしてあって、去年の梅雨時にあまりの元気の無さに鉢上げしたものですが、以降の手入れを丁寧にしたせいか今年は芽吹きから元気そう。
ソメイヨシノの開花は2週間くらい早いみたい。
ほかの花木も全体に早め。
・・・としても、3月中にバラが開花するのはまともじゃないと思いますが、剪定せずに放っておけば2月まででも咲いていたはずなので咲かせても大丈夫そうな気も。
自分の庭のなので超早い花を見ちゃおうかなと思いましたが、WEB「趣味の園芸」のそだレポで有島薫さんも「摘蕾しました」とあったので、しぶしぶ先ほどソフトピンチ。
今は芽かきの時期ですが、芽を見ながら蕾も探さないと。
どんどん出てきそうです。