水曜の河津桜が完全に終わってたので、ソメイヨシノはどうかと、昨日夕方のお散歩時に遊歩道の並木を見てきました。
日当たりの良し悪しにかかわらず開花の進み具合があまり変わらないのがソメイヨシノの特徴ですが、太枝の蕾より幹から直接出た蕾の方が若干色がついてます。
権現堂桜堤の開花もこことほぼ一緒。
開花まで1週間くらい?
来週末の連休あたりが見頃になりそうです。
庭のバラもほぼ全部展葉しています。
上がニンファで、下のがハニーブーケ。
ハニーブーケみたいな葉っぱの開き方はかわいいですが、ニンファみたいに長さがあるとバッタを連想します。
昆虫は苦手です。
シャラの根元近くに球根植物が出てきていました

ユリに見えるけど、こんな所にひとつだけなんて植えた記憶は無し。
去年、あちこち掘り返してバラや宿根草の移動をしたので、土ごと来ちゃったのかも。
あと4ヶ月くらいしないと、何者かわかりません。
植物たちは平和に春を迎えようとしているのに、ヒトは災厄の春です。
私たちにも伸び伸び運動できる日が早く来ますように。