水曜日は母の通院が無かったので、鷲宮神社に河津桜を見に行きました。
本当は、先週の水曜が見頃で整形外科の後で行こうと誘ったのですが、薄曇りだったせいか「疲れたからやめる」と言われて1週遅れに。
案じていた通り、桜は葉桜。
8割がた花弁は落ちていました。
花見はできなかったので、何度も行きながら歩いたことのなかった、神社の周囲を散策。
関東最古を称する大社で、「武蔵国鷲宮神社」という呼び方も。
関東鎮護ということで、鎌倉北条家などの東国武家が中世から寄進して守ってきた神社です。
さすがに周囲の木々は大木。
「コロナからも守ってください」とお参り。

初詣は参道から人でごった返しているし、河津桜の見頃には桜並木の方へ行っちゃうし、何度も来ていながら初めて裏の方の鎮守の森を歩いてみました。
ひと気が無くてゆっくり見られたので、小さな神社をたくさん発見。
八坂神社
八幡神社
諏訪神社
鹿島神社
粟島神社
ざっと見たところでこれくらい。
絵馬は「らき☆すた」の聖地だけあって、アニメの絵柄のがたくさんありました。
文面は時節柄、「合格祈願」。
それぞれの願いが叶いますように。

御朱印帳を忘れてきたので今日は書いてもらえませんでしたが、図柄がシーズンごとに替わるようなので、次回は持ってこなきゃ。
お守りは、母は厄除けのお守り、私はいつも通り交通安全、夫には勝ち守り(テニス用)。

帰り道、母が好きな和食のファミレスでお昼。
いつもならランチ時は待たないと座れませんが、半分程度の入り。
注文後母がトイレに立った間に、すぐ注文が運ばれてきました。
厨房の人手に対してお客さんが少なすぎるんだと思います。
こんな状態が長く続くと人減らしになるかもと、他人事ながら心配になります。
母がそこそこ量のある揚げ物完食してたいしたものだと思いましたが、追加でミニ苺パフェも頼んでいました。
健啖

買物は、何も買わなくても金曜日まで困らないとのことなので、ヨーグルト・ハチミツ・バターのみ買ってきました。
高齢で多少の持病があっても、免疫力アップしておけば感染リスクが下がるかと。
今晩からヨーグルトにハチミツを入れて食べているはず。
けっこう歩いて疲れていると思うし、ヨーグルトの安眠効果もあるのでよく眠れるかな。