バラの家さんの再販で、2月末の告知時には買うつもりの無かったバラが1品種。
ロサオリエンティスの「アリュマージュ」。
去年春の新品種で、今回も「購入数1」の制限の付いた人気品種ですが、今年は樹高1メートル程度までの木立ち品種だけにするつもりで検討外だったもの。
それが急に欲しい病を発症したのは、このせい

秋の予約大苗購入の際にサービスで付いてきた、ロサオリエンティスのバラカレンダー。
作出者作成のカレンダーなので、品種説明もちゃんと載っています。
3月のバラはアリュマージュ。
家に無い華やかな色合いで、3日程見ているうちに毎日「私、いいでしょ」と刷り込みされました。
直立タイプのシュラブとあったので、暴れなければフェンス際の何処かへ植えられそう。
2月のバラはベルスースでした。
あちらは1ヶ月見ていても欲しい病が起きなかったので、やっぱりこの子は家に来るべきバラだったんでしょう。
そういえば、新品種過ぎて「バラの家」さんのページを見てもタイプ別表示がまだされていない魅力的なバラがあります。
「ソワイユ」
(画像はバラの家さんから)

京阪園芸、小山内健さんの2019年新作。
くしゃくしゃした柔らかい花弁が女性好みです。
中輪、四季咲き、樹高1メートル以内の芳香種・・・と、ここまでは良いですが、私が管理しきれる強健なバラかどうかがわからない。
こういうバラはタイプの表示が出てから購入することにしていますが、この度、まだ在庫があって悩み中。
私が拝見しているバラブロガーさんの記事に登場しますように。