今日の母の庭。
福寿草が増えて、今一番きれい。


暖冬のせいか、ナデシコは何の防寒も無しで冬越しできそうです。
パンジーとチューリップを2階建てに植えたプランターでも、チューリップがだいぶ出てきています。



一方、サンルーム前の花壇の花がここのところの寒風でしなびたり元気が無くなっていました。


24株のうち12はもうダメそうなので、植え替え用の花を買いにジョイフル本田幸手店まで足を伸ばしました。
流石にこの時期でもいろいろありました。
母が「来年も咲く花を買いたい」というので、全部宿根草。
ただ、この場所は夏場にはすごく乾くし酷暑になるので、もつかどうかはわかりません。


オステオスペルマムって、いつからこんなに花色が増えたんでしょう。
昔はピンクと白くらいしかなかったのに、黄色まであって、ニュアンスカラーが素敵。
ほかにディモルフォセカ、マツムシソウ、プリムラマラコイデスを2つずつ。
生き残ったのを寄せて植えなおし、空いたところに植えました。





私は何も買わないつもりでしたが、おきな草があったので3色。
珍しいので、これは枯らしたくない。
植生を調べて、ポット植えにするか地植えにするかよく考えなくちゃ。