「趣味の園芸」のバックナンバーを探したとき、ヤフオクでほかの号とセット売りになっていたものを買いました。

セットになっていたのは2017年の2月号で特集は「ラン」。

興味が無いのでパラ見して捨ててしまおうかと思いましたが、母が見るかと持って行ったら「興味のある植物ばかり」と想定外な好反応。

確かに、1~2年古い雑誌でもシーズンごとに花々の開花が巡ってくるので、好きな植物の特集なら読みでがあります。

私もそれでバラの特集のを数年前までさかのぼって探したんだし。


日曜日に多肉植物を買いに行く話もしていたので、買い物の時に母の家の近くのホームセンターにも行ってみました。

10種類ほどあった中からいくつか買って帰りましたが、雑誌に載っていたエアプランツは置いてなく、今度はそちらが欲しいそう。

ちょっと離れた大型のホームセンターならあるかもと思いましたが、空振りだと往復がもったいないので、偵察してから連れて行くことに。

早帰りできたので途中にひとりで寄ってみました。


ホームセンターのガーデンコーナーなので、巨大店とはいえ、流行りやシーズンものに偏っています。

それで最近は行かなくなっていましたが、多肉やサボテン類は流行っているらしく、大量にありました。

外にもありましたが、屋内にも特設コーナーが。

これだけあれば充分連れてくる甲斐があります。






ほかにも、鉢の陶器市アップ

こちらは小型のものばかりなのでバラ用にはなりませんが、一番大きめの5号くらいので700円くらいなので、12号とかだとけっこうな金額になりそう。

サイズがあっても手が出なかったかも。


外には樹脂の大鉢がたくさん置いてあって、私が入れそうなものもあります。

鉢はどこより安いかも。

茶色とグレーの背の高い鉢は、高さが1メートルくらいありますダウン



大苗の時期なので、いつもはあまり置いてないバラも出てました。

デルバールやオースチンのもあり、黄色い花のラベルが見えて、買い損ねた「レディエマハミルトン?」と喜びかけましたが、残念ながら「グレイス」でした。

「グレイス」は暑さに弱くて、我が家で最初の夏も超えられなかったバラ。

「レディエマハミルトン」も耐暑性が弱いので地植えは無理だと思いますが、鉢で育ててみようかと。

「バラの家」さんで春の販売があるといいな。



バラブロガーさんの記事にあった「レオナルドダヴィンチ」の長尺も見っけダウン

こちらでは3300円ほど。

ブランドローズは「バラの家」さんと変わりませんが、パテントの切れたバラはホームセンター価格かも。





「ルミエール」の黄色はタグも目立ってましたアップ

迷ったけど、今のところはTYPE1か2限定でお迎え予定なので、後ろ髪を引かれつつもスルー。




お正月用の寄せ植えも豪華ですアップ

全部売り物ですが、ワゴン車じゃないとお持ち帰りできない大きさ。


今日は我が家用はアネモネふたつと白花の沈丁花だけ。

沈丁花は四半世紀あった株がこの夏に枯れました。

同じ場所に植えてみようと思いますが、今度は大丈夫かな。