ようやく体調が戻ってきた感じですが、まだ突然ガス欠する不安があるので、今日はクーラーバッグに甘酒を入れて持って行きました。

米麹の甘酒はホントに飲みやすく飽きません。

日中、ちょっと体力切れかな?と思った時に200ミリくらい飲むと、「飲む点滴」というだけあってじきに元気が戻ります。

牛乳割りが一番飲みやすい。

今お気に入りの「家族の甘酒」というボトルタイプの三分の二くらい飲んで減ったところに牛乳を足して持ち歩いていますが、今日はそれをスタジオまで持参。

お水休憩のときに、スポーツドリンクの代わりに飲んでいました。

普通の水は飲めないくせに甘い飲み物は全然平気なので、おいしかった。

運動後30分以内に牛乳を飲むと赤血球が増えて熱中症予防になるというので、その効果も期待できるかも。


ステップ2は珍しく先週のおさらいが1、2両方のブロックに入っていました。

いつもは「どれ?」と思うくらい分解されていますが、今週は「ああ、ここね」とわかるくらい、しっかり塊で。

全体にクルクルコリオだったので、楽しかったですがちょっとめまいも。

まだ連続ターンできるまで平衡感覚が戻っていないみたいです。

おさらいパートがあったので、進行はサクサク。

最後は10回くらい通したかと思います。

汗びっしょりで終了しました。



ハタヨガは、今週の課題も「胸を開く」。

今までは毎回課題が違っていましたが、1回でクリアできることばかりではないので、何回か続けて同じことを目標にするそうです。

私なんか外反母趾と内反小趾で足指が開きにくいので、ずいぶん前に課題であがった「足指を開いて4点しっかり踏む」が、まだちゃんとはできません。

課題になって以来、毎回それは気にするようにしているので、以前整形外科で指摘された「浮き指」は治ってきたように思いますが、足の外側か内側に偏って乗ってしまうのは今だにしばしば。

先週のパーソナルで指導してもらった「ニュートラル」な姿勢も、立っていればともかく、座位ではなかなか。

基本的なことほどクセになっているので改善は難しい。



車で帰宅途中に外気温を見たら37℃。

「命の危険がある温度」ではありますが、昨日は雷雨で芝刈りできず、明日から金曜までは親の支援で庭仕事どころじゃない。

今日も雷雨注意報が出ていたので、2時半に帰宅してすぐ、芝刈りにとりかかりました。

大変なのは花壇のヘッジなど芝刈り機で刈れない部分の手刈り作業だけですが、膝付きでの作業になるので腰痛持ちにはきついです。

なんとかバリカンで縁を刈ってしまってから、あとは芝刈り機で一気に。

駐車場は今日はやめにして、庭のみで45リットルゴミ袋に1つ分ありました。


例年ならすでに2~3回は刈っているところですが、長梅雨で1度も刈れませんでした。

7~8センチも伸びきったところを20ミリカットにすると白茶けてしまいましたが、仕方ない。

芝でも、伸ばし過ぎて根元に陽が当たりにくくなると、枯れたような色に変色してしまいます。

アマゾンで芝の肥料を注文したので、届いたら撒いてやろうと思います。

いつもは除草剤に肥料分の入った粒剤を使っていますが、メネデールのなら活力剤効果も期待できそう。

季節の草花を飾る余裕が無いときでも、生垣の剪定と芝刈りだけはちゃんとやっておきたい。

このふたつを欠かさないだけで、ひとつも花の無い庭も手抜き感はなくなります。