今日は久しぶりの「降っていない朝」でした。
でも、起き抜けからべたべた気持ち悪い。
朝5時半の室温は26.5℃でしたが湿度が80%も。
今年は梅雨中から「自動+1」設定でエアコンを使用しているので、今日も朝から入れました。
花粉もそんなに飛び交う季節ではないと思いますが、空気清浄機を入れると赤でゴーゴーと作動したりします。
カビ菌? 体調の悪い人が多いのも当然です。
梅雨も明けないのに台風は来るし、なんていうお天気。
パーソナルの筋肉痛が来ました。
一番長く時間を取って練習したのは背骨の動かし方。
仰向け膝立ての状態でお尻から順に上げていって、次は肩だけ付いた姿勢から降ろしていくだけのことですが、超ゆっくりなのと、降ろしていくときに最後までお尻を一定の高さで保持するのが難しい。
腿前の筋肉が緊張するし、腹筋もすごく使います。
上げていくのは上手だと言われましたが、降ろすのはレッスン中は自力でできませんでした。
肩から肩甲骨くらいまではまだしも、骨盤位置くらいからは完全に腹筋で維持なので、支えてもらわないとお尻が下がっちゃう。
これがゆっくりなままスムーズにできるようになると、背骨の柔軟性と筋力がついて、「正しい姿勢」が維持できるようになるんだそうです。
腿は痛くなるかと思いましたがそれほどでも無く。やっぱり脚は強い。
骨盤の前傾後傾の練習のせいか、骨盤周辺の筋肉痛が一番つらいです。
反り腰なので、「ほんの少し後傾に」というのが難しかった。
自然に立つと「ほんの少し前傾」なんだそうです。
なかなか自主トレのできない人間ですが、日々の努力以外に方法は無いので、やるしかありません。
基本自主トレして、時々チェックしてもらうというのが、意志の弱い私には良いかも。
今日はエアロ2の最終回。
四面するかな。
今回コリオはそれぞれのブロック中は易しめな気がしますが、面替えが複雑でちょっと似ているという、通すと混乱しやすい「脳力」の一番必要なタイプ。
最近はどんどん脳力低下傾向で、細かくて激しい方が、アタマを使わなくてラクです。
来週は親の通院付添いでお休みになるので、ちゃんとやって終わりたい。