エアロ2は2回目。
先週の初回に最後列で衝突トラブルがあったけど、母の家のトイレ詰まりの立ち会いに行かなければならなかったので、レッスン後、青い顔のイントラさんを心配しながらも即帰りでした。
昨日のレッスン前に状況を聞いたら、通しで衝突しただけじゃなく、ぶつかった方の男性がジム友を後ろから突き飛ばしたんだそう。
男性の方は今月いっぱいで退会手続きを済ませたあとの出来事とのことで、あれ以来来店していないと聞いてほっとしましたが、ジム友も首を傷めてお休みしているらしい。
どこのジムにも、店舗にも、狂犬のような人がいることはありますが、できれば関わり合いになりたくない。
ジム友が早く復帰できますように。
今月のコリオの面替えと移動が難しかったのがトラブルの原因かも・・・とイントラさんは言っていましたが、だからと言って難度を下げることはしないというので、ちょっと安心。
最初のアナウンスの時にも、「方向が分からなくなったら回らないで、みんなと同じ方向に歩いて移動してください」と注意。
何にせよ、先週の件のせいか、10人もいた男性が3人に激減。
女性の欠席もいたのか、急にガラ空きになったので、もう周囲を心配することも無く動けるようになりました。
アドバンスエアロが無くなった今期、この枠がエアロでは一番上のレベルなので、無理と思ったら諦めてほしい。
終了後30分待てば、別の超簡単なエアロ2の開始時刻です。
今週も終了後は即撤収。
弟の年金停止手続きのために、年金事務所に直行しました。
電話で時間予約した時は「30分程度で終わります」とのことでした。
なら1時に予約して、終わってから昼食・・・と思ったのに、予想外の手間取りで。
老齢年金で、遺族は配偶者か子供で・・・なら慣れた作業なのでしょうが、障害者年金で遺族は高齢の母親のみ、手続きに来たのは代理人とういことで、慣れないづくめ?
あらかじめ問い合わせして、資料の不足は無かったけど、ひとつ終わるごとに上に確認に行っていたようで、終了まで2時間近くかかりました。
別フロアに行かされたり、何度も同じことを確認されたりして疲労困憊。
でも、とりあえず役所関係はこれで終了(のはず)。
ニュースで亡くなった人の年金を詐取していたという事件を時々耳にしますが、停止するにも面倒な手続きばかり。
よくわからないまま放っておいたら亡くなった人の口座にそのまま振り込まれて、つい使ってしまったというケースも少なくないんじゃないかと思います。
老齢年金でも年金開始手続きはまだ現役を終えてすぐですが、停止の手続きは高齢者がしなくてはならない場合も。
もう少しわかりやすく、手続きも簡便にならないと。
相続関係は銀行に丸投げするので、こういう作業はしなくて良い予定です。
相続手続きを銀行の信託部門に委託すると契約だけで百万超えですが、どこの金融機関に口座があるかもわからない状態でしろうとが動き回るのは不可能。
今回は赤字にならなければ良しとすることにして、以後、身内で相続が起きたときに、次こそ自分でできるよう整理整頓しておかなくては。