だらだらしすぎて出遅れた昨日、着いてみたら駐車場待ちの長い列。

危うく間に合わなくなるところでした。

30分前に並ばなきゃならないレッスンなら1時間以上前に家を出ますが、入場開始後に行っても入れると思うと、つい出遅れます。

駐車場待ちで20分なんてことも無いわけじゃないので、やっぱりぎりぎりは危険。



「ヨガ45」は、初めて参加した代行レッスンが良かったのでそれ以来出ていますが、実は代行の時だけが良かった。

初心者なので内容に不満を言えるような立場ではありませんが、レギュラーのイントラさんは相変わらず無駄にしゃべってる時間が長い。

難しいポーズを腰と相談しながらやっている最中に、笑わせようとしているかのようなセリフが出てくるのも迷惑。

ぎっくり腰もちなので、思いがけず力が入ったり抜けたりした拍子に、急にギクッとくることもあるんです。


あと、イントラさんが自分用に用意するセンターのマットが見えるように位置取りしていますが、敷いたマット上でやって見せてくれないので、人が被ってほとんど見えません。

途中、解説しながら回る時にスタジオ後方に立つことが多いですが、スタジオ後方に2本柱があるので、柱の向こうに立たれたら、これまたまったく見えません。

見ないと理解できないことが多いのですごく困るんですが、教えていて感じないのかな。

上級者ばかりならともかく、ほとんど毎回「初めて」が数人いるレッスンなのに。


レッスン内容じゃないところでストレスがたまるので、来週は休もうかな・・・と思ったら、来週は初回に受けた代行のイントラさんなんだそう。

それじゃ来なきゃ。



次の「クイーンズヨガ」は4月から出ているレッスン。

イントラさんは最近は担当の9割くらいヨガになりましたが、10年来エアロを受けているイントラさんなせいか、初めてのことでも指示がわかりやすい。

かなり暗くしてレッスンするので、センターでずっとやってくれていても見えないことがあります。

言葉の説明だけで初心者の私がわかるというのは、慣れているということがあっても、それだけ説明がわかりやすいということ。

普段から頭の良さを感じることが多いイントラさんです。



今週は、どちらのヨガも強度の高いストレッチ系ばかりでした。

私にはこれが一番きつい。

「股関節が閉じていて開脚が苦手」は昔から自覚がありましたが、前の腿の付け根が全然伸びないというのは初めて知りました。

そもそも足首が浮いて正座がきちんとできない足ですが、かろうじて正座しても、その状態からは1センチも後傾できないくらい硬くて伸びない。

他にも、ひざ裏。

ストレッチしても、ふくらはぎや足首ばかり伸びて、ひざ裏は全然伸びてる気がしません。


呼吸で伸ばすとか何とか言ったって、超硬い初心者はひたすら伸びない筋肉やうんともすんとも動かない関節と格闘です。

まだ筋トレ系ポーズの方が惨敗にならず頑張れる。

土曜日に頑張ったチャトランガは頑張りすぎたとみえ、今朝は上腕に加え肩も筋肉痛。

頑張りもほどほどにしないと。