火曜日はステップ2とハタヨガ45。


このステップ2はベーシックⅡとミドステの間くらいと思いますが、本当に私のど真ん中。

今週のコリオも集中してほぼついていけ、2ブロックのどちらにもワンキャッチできないところが1か所ずつありました。

やりながら首かしげたら、止めて見せてくれました。

回りながらだと部分を見落とすところも、止まって見ればよくわかります。

前に払うとか後ろマンボで台を踏むとか、このイントラさんらしい足も流れの中で自然にできるようになりました。

台上は広く使って、床ではハイインパクトを多用するので、運動量も多い。

最終オプションまで踏めて、今週もたっぷり通せました。



シャワーを浴びて、ハタヨガ45へ。

今週はレギュラーのイントラさんです。

この前の「ヨガ45」は開店前から並ぶ整理券レッスンですが、こちらは整理券が無いので、前のレッスンが終了する前に行けば入れることがわかりました。

ヨガでまで早くから並びたくはないので、ひと安心。

同じイントラさんの超人気「ヨガ60」は、まったりゆっくりしたレッスンでしたが、ハタヨガだとフローでどんどん進みます。

今週はウォーリアー1、2、3とプランクからチャトランガがありました。

ほとんどのポーズでダウンドッグに戻ってきたので、またしても手のひら足の裏が汗だくに。

汗ふきシートも持っていったのに、フローで休み無しなので、拭くこともできません。


平日昼間で7割方は私から見ても「お年寄り」。

この層には無理かなと思うようなきつめのレッスンですが、できなくても気にせず進行します。

終了直後は右の股関節に強い痛みを感じましたが、帰宅してしばらく経ったら腰痛を感じなくなっていました。

やっぱりこのあたりがつながっていて、硬い股関節が腰痛の原因かも。

ハタヨガは「運動した感」充分で、腰痛への効果も感じます。

無理なく出られる枠なので、ここは継続決定。


昨年度は周辺のスポクラや僚店のスケジュールを検索しまくった火曜日でしたが、今期はステップといいハタヨガといい、すごく満足。

充実の火曜日になりました。



そういえば、大阪府消防局で「死者」と間違えたというニュースがありました。

テニスの頃の仲間に救急病院の医療関係者がいて、低体温、低血圧、除脈と三拍子そろった私は「道で倒れていたら死体と間違えられるよ」とよくジョークのタネにされていましたが、本当に起きてしまうことなんだと知ってビックリ。

ヨガで代謝が改善されているような気がするので、腰痛への効果はまだ判然としないものの、続けなきゃ。

今は朝の安静時体温が35度前後。

昼間でも35度台の半ばくらいなので、36度超えるくらいになりたいもの。