今日は9時に母の病院。

年に1回の精密検査です。

CTなどの検査後、ホルター心電図を付けて明日まで24時間記録を取ります。

明日は午前中にはずしに行って、そのあとリハビリへ送り。

ペースメーカーを付けているのでMRI検査ができないなど制限がありますが、毎年全身を検査しているので、他の病気の見落としの心配は少ない。


実は昨晩、夫の母が入院したとの連絡がありました。

本人はすぐ退院するつもりでいるそうで、「一斉にお見舞いに来られると不安がるので」とのこと。

気さくで優しい義母だったので、本当は会いにいきたいところです。

去年、別の病気で1週間入院しましたが、退院してからはひとりで生活していました。

今回入院の病気は去年以前からあったようなので、何であの時発見できなかったかなと残念です。

どちらの母ももともとはとても丈夫なタチですが、母は脳梗塞をして以来しっかり医療を受けていて、「一病息災」という言葉を実感します。



午後は弟の訪問リハビリ3回目。

とても良い作業療法士の方が来てくださっていましたが、こちらも昨日連絡があって今回限りになるとのことでした。

相談室長がメインの業務の方なので、次回から担当になる療法士の方と顔合わせ。

今回の訪問医療体制の中で、一番最初に弟が受け入れ、心を開いていた相手だったようなので、今後が少々心配ですがやむをえません。



義母の方も不安ですが、ともかく今日明日の自分の親の方が終わらないと動きが取れません。

精密検査は2か月先でないと予約が取れないので、簡単にキャンセルできない事情があります。

今日明日が済めば、弟の方も本日訪問リハビリの契約、来週の介護認定は万が一の欠席も仕方ないし、支援は一時的に難しくなるかもしれないことを親やケアマネさんに了解しておいてもらおうと思います。

3連休の出歩きも、控えた方が良いかも。

あれもこれも一斉で、また不眠です。。。