GW前の最後の平日。
水曜日の訪問リハビリはとてもスムーズに進みました。
「引きこもり」傾向で身だしなみも気にしなくなっていた弟が、金曜から火曜の間に理髪を済ませていて、すっきりした頭。
気の合う(合わせてくれる)作業療法士さんとリハビリする時間を、楽しみにしていたのかも。
当面、水曜日の午後に訪問リハビリを続けられる予定です。
先週の金曜に初回の往診がありました。
こちらは月1ですが、血液検査の結果を伝えたいということで今日も見える予定。
訪問リハビリと違って本人はあまり楽しそうではなかったので、こちらの方は継続できるかどうか心配ですが、体のことを考えれば、往診の方が必要性は高いです。
今日もうまく進みますように。
早く終わるかな。
行きたかったほかのクラブのエアロはほぼ無理そうだけど、ホームのプールなら寄ってこれる。
GW中は親の2日連続の通院まで入っている上に、レッスンは連日イレギュラー。
平日スケジュールは気楽に楽しめるので、一応、両方の支度はしていく予定です。
あと、夕方には土曜日の代行メールに注意しないと。
私はうかつ者で、たまに着信に気づかないまま丸1日たってしまうこともあります。
主婦同士のメールなんか緊急性が無いので、私以外でもそんなもの。
土曜朝の部は産休明けのイントラさんなので、当分は代行が多くても仕方ないと思っています。
自分が幼稚園や保育園などに子供を預けた経験のあるジム友は、揃って「最初は熱出したりして休みがちなのよ」と言っていました。
初めてお母さんと離れることや慣れない環境で緊張することによる体調不良もあるでしょうし、ほかの子と一緒にいるために感染症にかかりやすくなるということも。
何にしても、赤ちゃんなんだから。
私や友達は概ね理解しています。
お母さん業が大変だということは、子供のいる仲間は経験で知ってる。
あと、今は代行を受け入れるので、この時期を乗り切ってたくさんレッスンできるようになった時も、続けてホームでレッスンしてねという気持ちも。
一部(ひとり?)、代行が多いことの苦情を口にしている会員もいるそうですが、イントラさんはできる週は本当に楽しいレッスンを提供してくれてる。
ご迷惑をおかけしますと、初回からお断りもされました。
それに、ともあれ、フロントは枠を休講にはしていない。
そもそも、このイントラさんが入ってくれる前は、土曜の朝なんか出たい枠はなかったんだから。
多少の無理を押してでも、入ってくれて嬉しいと思っています。