決してなめてかかったわけじゃありませんが、仮にも以前25メートルは泳げていたので、ちょっと習ったらいけるかと思っていましたが。
まるっきり言われたことができなかった「はじめてスイミング」レッスン。
大学4年の途中から1年ほど、スイミングスクールに週1で通っていたこともあるのに、今泳ごうとしても泳げない理由がわかりました。
基礎が全然できていませんでした。
あの頃は腕力で泳いでいただけ。
エアロ・ステップのファーストビクスと同じように、スイミングの「はじめてクラス」が本当に初めての人は参加18人中、私ともうひとりのふたりだけ。
最初の「水中で鼻から息を吐く」とか、「プールの底にお尻をついて沈む」とかはできましたが、「プールサイドに腰かけてバタ足」あたりから、ひとり直されるように。
浮けないのは、うつぶせに伸びた状態で正しい姿勢が取れていないからでした。
腿にしっかり筋肉がついているので足が沈みやすい体型ではあるそうですが、一番の原因は腕が伸びないことと姿勢でした。
正しい姿勢なんて、習った事、無かった。
バタ足もひざ下しか使えていなくて、足の付け根から動かすように手で補助してくれましたが、手を離されるともうできない。
ほんとうに「手取り足取り」でしたが、昔のスクールではこんな風に教えてはくれませんでした。
次の「クロール初級」も「バタ足練習が中心なので大丈夫ですよ」とイントラさんに言われて出ましたが、練習したことはほとんどできず。
運動系のレッスンで、これほどの落ちこぼれは初めてです。
でも、練習したいと思いました。
特に、昨日の課題だった「ツービートのクロール」は、ゆったりしていて優雅。
イントラさんは3~4回もキックすると、25メートルの半分行ってしまいます。
通常レッスンは出られない時間帯ばかりだし、フリータイムにはできない練習もありますが、初心者レーンでできることは、今日もやってみようと思います。
あと。
パーソナルが可能なら受けてみようかな。
昨日は若いスタッフイントラさんだったけど、すごくわかりやすくて親切でした。
彼女なら、同じことが何度できなくても、根気よく付き合ってくれそう。