すでにブロガーさんがいろいろ書かれていますが、私も「西葛西閉店」ニュースでびっくり。

以前レギュラーで出ていたイントラさんがよく祝日にレッスンをされていた店舗なので、何回かお邪魔しています。

無くなっちゃうんだ・・・と思うとさびしい。


ニュースを見た瞬間、「キッズの無い店舗かな?」と思いました。

でも、WEBで確認してみたら、一応キッズダンスは入ってる。

4枠だけなので、あまり利益にはならなかったんでしょうか。



今期、外部のイントラさんのレッスンが激減した店舗を見ると、キッズプログラムの無い店舗が多い気がしていました。

キッズは月謝制なので、月会費で利用し放題の大人より格段に儲かるそうです。

それなら、すべての店舗でやればいいのに・・・と思いますが、聞いた話では、スクールバスが玄関に横づけできない店舗ではやらないとのこと。

確かに、事故が起きそうな店舗ではできません。


ホームは平日3時過ぎから夕方6時過ぎまで、ABスタジオとも、キッズに占領されます。

土曜日も、午前中はAスタジオでずっと体操教室。

プールに至っては、毎日、ベビーとキッズがあります。

平日会員の会員さんたちは、キッズレッスンが入る前のように4時台までレッスンをして欲しいと言っています。

土曜日にプールへ行ったときも、7レーンあるうち5レーンをキッズが使用中で、大人は2レーンしか使えず大混雑。

確かに、「入れ過ぎ!」と思うこともありますが。



でも、このおかげで、ホームは比較的エアロ・ステップが残っているのかも。

設備の更新や修理も、他店に比べて早い気がします。

午前中はシニア向けに押され、夕方はキッズに席巻されて、私たちが楽しめるプログラムはお昼前後に1本だけ・・・という日が多いですが、とりあえずミドルレベルやアドバンスが存続はしてる。

閉鎖になる店舗は沿線他店に移籍することが可能ですが、離れ小島でジム過疎地のホームで無くなっちゃったら行くところがありません。

そう思うと・・・。

スタッフで賄えるシニア向けプログラムや儲かるキッズプログラムを、もっとありがたく思わなくちゃいけないかもしれません。