昨日の朝はもう、生あくび出っ放し。

金曜レッスン、2週の代行後にレギュラーで入られるイントラさんが決まっていると聞いて、帰宅後にお名前を検索していました。

だけど、どう検索してもヒットしない。

お名前は「珍名さん」といえるくらいなので、経歴があればどこかでひっかかるはずなのに。

長々とPCの前にいて、土曜日になってしまいました。



寝不足でも朝の部のステップは絶対休めない。

今回コリオは、超ベースなら初回すでに何とかなりそうでした。

しかも、2ブロック目アタマの全然わからなかったところは、先週おさらい会で解説してもらいました。

一連の足を引き出しにしまうためにも、ちゃんと記憶に落とし込めるくらい練習しないと。


結局、2ブロックとも、回るところをひとつずつ捨てて「地蔵」は無し。

台に対して「居る場所」も、ちゃんと居るべき場所でできました。

1ブロック目のアタマで回るところは、旧ベーシックⅡでも似た形をやっているので、「できるはず」と数回トライしましたが、その次の足が間に合わなくなる。

冒頭の足なので、そこで止まると1ブロック目のそこ以降が崩壊します。

旧ミドステのこちらでは、ピッチが速いし連続で複雑な足が来るので、1箇所にこだわってるわけにもいかず、今回は諦めました。

2ブロック目の1箇所は、これはもう、今の私には絶対無理。

見るとベースを忘れるので、説明の間、ひたすらベースを焼き付けて。


ともあれ、「通し」は止まらず、ひたすら楽しく踏めました。

ブーメランでも迷わずできたので、私的には上出来で、楽しかった音譜



来週は代行で、6月は3週になります。

以前は3週コリオだったレッスンなので、戻っちゃうかな・・・と心配です。

お見送りの時、「次もこのくらいで」とお願いしちゃいました。


このレッスンの混み方では、台との位置関係でみんなと逆になってしまうようなところは、多少無理をしてもやらなければなりません。

どうしてもできなければ台上に避難するしかありませんが、一度足が止まると、このピッチで途中入りは難しい。

ブロックつなぎまで、台上で休憩になってしまいます。


できれば、一応の完成形は今回くらいの難度が続いてほしい。

そのうえで、昨年度までのミドステレベルで余裕だった人たちのために、私レベルではかすりもしないほど難しいオプションが入れば。

それなら、諦めもつくし周囲に迷惑を掛けずに踏めます。

スタジオ内には私レベルも相当数いるので、みんなが平和かと。

2回コリオで、ベーⅡステップには無かった足をどんどん覚えていきたい。




帰りの電車では、ウトウト。

最近、座っても絶対寝ない人になったので、ストレスの無い心地よい疲労だったかなはてなマーク




帰宅後は、朝、やりそこねた家事をして、早夕食を済ませて、夜の部へ。

さすがに眠けマックスで、ぎりぎりまでお休みしようかと迷いました。

先週は20人に到達したし。


でも、行って良かった。

なんと、私含めて11人しかいなかったので。

週末の夜レッスンは、こういうことがあります。

元々出づらい枠なので、それぞれの用事が重なるとこういうことに。


イントラさんも、少なさにちょっとびっくりしたみたい。

うちの系列店ばかりなので、なかなかこんな少人数でレッスンすることは無いでしょう。

全然イントラさんのせいではありません。

10年来、このくらいでやっていた枠なんですから。

やっぱり、当面は万難を排して「にぎやかし」に行かなくちゃ。

この枠が来年もあるように、そういう努力はメンバーの責任です。



レッスンは、眠気を忘れて楽しかった。

今週は3週コリオの初回。

今期初の「お試し用コリオ」を入れて4つめのコリオです。

イントラさんがおっしゃるような「くせ」なんて全然感じない、むしろ、流れやすい王道の初中級ジョグ。

初心者も多いクラスですが、あまり「崩壊」を気にせず、どんどん展開してくれる。

すぐ「みなさんでどうぞ」と休憩モードのイントラさんもいますが、このイントラさんは絶えず動いているのでできることです。

スタジオ内で2~3人できていれば、できていないあたりでずっと踊り続けてくれるので、一部崩壊していても「通し」が中断しない。

労を惜しまない良いイントラさんだと思います。


来週、再来週とさらに面替えが増えるかな。

楽しみです。

ちゃんと行こうっと。