ステップ待ちの列では、チョコレートが舞ってた~。

内輪のジム友は月曜日に揃うので、私は月曜日にお渡し済みでしたが、上げてなかった人からもいただいて小物用トートは溢れそうに。

ジム友が「1日25グラムくらい食べると良いそうよ」と言っていたけど、無理。

チョコ好きにはその3倍くらい、軽い。25グラムでやめるのが難しい。

ともあれ、チョコポリフェノールは歯周病予防にも効くらしいし、サプリメント気分で堂々と食べられます。



今週のコリオは2週目。

先週、1ブロック目の滞って流れなかったところを今週は気分よく・・・と思ったけど、今週は先週問題なかった2ブロック目の右がダメ。


1ブロック目は、どうして先週滞ったかわからないほど、よく流れるコリオでした。

足自体は「あそび」がほとんど無い細かい足だったけど、流れるおかげで無理なく踏めて気分が良かった。

それなのに、2ブロック目、ブーメランになった途端におかしくなって。

右で失敗して、左は気を付けて大丈夫・・・を繰り返しているうちに「通し」が終わっちゃった。

左で大丈夫になったら、次の右も気を付ければ良いのに。



それにしても、今日はシューレースのよくほどける日。

アップ時、最後列のジム友が飛んできて「左、ほどけてる」と教えてくれました。

私は鏡に映る位置にいたのに、シルバーのシューズのシルバーのシューレースだったせいか、完全にほどけていたのに気づかなかった。

ステップで紐踏んだら、大事になったかも。

そのあと、今度は右がほどけて結びなおし、更にもう1度右がほどけて。

必ず2重結びにしているし、普段は滅多にほどけませんが、続けて3回もほどけたなんて。

DEは平紐なので、湿度とかによってほどけやすくなるはてなマーク



土曜日のイベント「ステップ&シェイプ60」で一緒だった人たちが何人か来ていて、レッスン前に「筋肉痛が治らない」と揃って言っていました。

どうやら、私は筋痛は来ないみたい。

やっぱり、マシン筋トレの下地が効いていたみたいです。

少しずつでも習慣にしておくと、日々の努力は裏切らない。


でも、今日は筋トレじゃなくてストレッチでした。

基本の姿勢をするだけで、前脚の内転筋がすごく伸びて、痛くなる寸前。

指示ではさらに後ろの脚を曲げて腕で引く・・・ということですが、私は全然無理。

基本姿勢を維持するだけで精いっぱいで、後ろの脚を曲げたら、前脚が攣りそうでした。


柔軟性って、生まれもっての部分がかなりある。

私は、小学校の体育の時間に「真面目にやれ」と叱られるほど、子供の頃から体が硬かった。

運動歴も長いのにずーっと硬くて。

整体の先生にも、股関節と大腿骨頭のつくりからして、開脚は難しいと言われています。


ともあれ、柔軟性は事故防止のために大事。

嫌いな筋トレでも、地道にちょっとずつやっていると、それなりに。

すごく柔らかくなることは無いとしても、自分の身を守る程度にはストレッチもやらなくちゃ。

開脚は骨格的に難しいとしても、今日のは前後のストレッチ。

整体師さんには、前後の開脚は私の股関節でもできるようになると言われています。

まずは、今日の姿勢を苦なく維持できるように練習しよう。