今朝は右の背中が痛い。
火曜日も多少は筋肉痛だったけど、水曜日にお休みしたので、本格的な筋肉痛が出た?
脚の方は、起き抜けの状態で「違和感」レベル。
今日で10日休養しているので、休養の効果です。
昨晩は届いたグリッドでゴロゴロしたので、それもあるかな?
明日の朝、同じくらいでも、もう夜レッスンは出られそう
昨日は、ここしばらく無かった、何も予定が無い水曜日。
もちろん、「母の」ですが。
なので、ゆっくり母の着る物探しを。
ここ2~3年、サイズアウトで着られなくなった服が多く、動きやすい服装じゃないとリハビリもやりにくいので、運動しやすいカットソーのトップスを2枚お買い上げ。
買物後は、家で、先週金曜日、理学療法士に教えてもらったリハビリを30分ほど。
前回のリハビリの際は、「10が全快のところ、先週7まで上がるようになってたのに0に戻ってます」と言われました。
「毎週0に戻ってしまうようだと、いつまで続けても良くなりませんよ」
毎日自分でするリハビリ運動を習ったのに、ちょっとでも痛いとやめてしまうので、1週間たつと元の木阿弥。
ほんの少しずつでも、前の週より良くなった状態でリハビリに行くようじゃないと、「三歩進んで三歩下がる」です。
私がいくら言っても「痛いんだから仕方ない」と聞きませんでしたが、プロに注意されて、ようやくやる気になってくれたかな。
金曜から火曜日まで、毎日少しずつ、腕を上げる運動はしていたそうです。
上腕が、耳の前まで来る状態なので、だいぶ維持できてる。
脚の方も、歩かない生活で急に弱ってきているようなので、先週、整形外科で高齢者に薦めているという簡単スクワットを教えました。
ダイニングチェアに座った状態から、立ち上がり、座りを繰り返す。
普通のスクワットと比較して、安全で正しいスクワットになるそうです。
スクワットも「椅子に座るように後ろにお尻を落とす」ですが、膝がつま先より前に出てしまう人が結構います。
椅子での運動は、そういう間違った姿勢にならないことと、万が一ふらついても椅子の上にお尻が落ちるだけなので、事故の危険性もありません。
先生の話では、毎日100回くらいやって、ほとんど歩けない状態から普通に歩行できるところまで改善した、80代の男性もいたそうです。
母も、最近「すり足」で歩くことが多く、立ったまま片足ずつズボンを穿くこともできなくなってきています。
いつの間にか・・・というより、急に足が弱ってきたようで、ショック。
先週金曜に、ていねいにやって見せたつもりでしたが、「毎日やった」という運動は「立ったまま、膝を少し曲げ伸ばし」しているだけ。
「運動」をしたことが無いので、やって見せてもできないみたいで、もう一度説明。
最初は50回から・・・と、一緒に始めましたが、10回も持たずに音を上げる。
「分けてやってもいいの?」と言いますが、5回やそこら分割してやっても、座りっぱなしよりはましか?な話です。
続けて10回は頑張るように言って帰りましたが。
とにかく、息が切れる、疲れる、痛い等々、続けられない理由が山ほど出てきます。
限界と思ったところからがトレーニングと言っても、なかなかわかってもらえない。
母はもともと、かなり本格的に登山をしていた人で、真冬を除いて、毎月3回くらい山に行っていました。
「歩くのは大好き」と言っていましたが、景色を見ながら仲間と山を歩くのと、運動としてのウォーキングは違うようで、山に登らなくなってからは本当に歩かない。
リハビリでも「ウォーキング」の時間があるそうですが、「建物の中を歩いたってつまらない」と参加していないそうで、運動嫌いに運動させるのは本当に厄介です。
明日は整形外科のリハビリの日ですが、腕の方は努力を認めてもらえそうです。
椅子でのスクワットは、整形外科の療法士なら知っていると思うので、ちゃんとやるよう言ってもらおう。