「赤い靴」は土曜日の午前中に家で試し履き。

家事で階段の上がり降りなどをする限り、不具合は無く当たるところも無く。

MAX以外ならレッスンでも大丈夫そうなので、午後のミドステでおろしました。


「ボタンでワイヤーを締めるシステム」というのが目玉なんですけど、私には「インソール工房」で教えてもらった、手間のかかる締め方の方が向いている。

「難の多い足」は繊細。

締め方ひとつにも微妙な強弱が必要なので、アナログな方が対応しやすいんです。


履いているうちに緩い感じがしてきて、締め直し3回。

やっぱり緩みやすいかな。

MAX以外の、緩んでも大丈夫なレッスン限定です。

でも、ハデハデカラーリングは好きドキドキ

シューズは中2日くらい休ませた方が良いようですが、クリスマス用なので、今月中はヘビロテします。




土曜ミドステ、先週・今週と、ちょっとサクサク。

以前は、「できていない誰か」にこだわって、ベースを延々踏まされ、あげく時間切れで1ブロックしか終わってないなんてこともありましたが、何人かできればどんどん進むことにしたみたいです。

今回も1.5ブロック。

「通し」はサンドイッチで、まあ、それなりに動いた感がありました。

強度はあるし、毎回新コリオなので、この程度作ってあれば飽きませんが、もうちょっと展開早くなったらいいな。

ミドステなんだから、ちゃんと2ブロックで。




昨日はレッスン前に驚いたことが。

MAXで一緒のジム友に、前晩のMAXのコリオを質問されました。

私に聞くぅはてなマーク目

前の晩のコリオを完全に覚えてるくらいなら、その場で完コピで踊れちゃうでしょ。

こんなに苦戦していません。


とは言え、先々は聞かれたらサラサラっとお答えできるようになりたいものです。