何度も書いてますが、自分でひしひしと衰えを感じるのが、「体力」。

ほぼ毎日、うん十年運動し続けているからこそ「寄る年波」を切実に感じます。

しかも、好きなことしかやらないし。

ちゃんとトレーナーつけて、必要な運動優先にやれば、多少は違うんでしょう。




でも、エアロだけが好きなんだから仕方ないし。

体のためにと思ってエアロしてるんじゃなくて、楽しいと思えるレベルのエアロに出続けるために、必要最小限の体力を維持しなければっていう話です。




ことに感じるのが、「体力」と「気力」のバランス。

10年くらい前までのテニスも並行してやっていた頃は、「体力」が切れたら「気合!」と「気力」で頑張れてた。

「気力」が無いときも、「体力」が続く間は何とかやれたし。

どっちかが切れても、もう一方でカバーできてたはず。



でも、最近は両方必要です。

「体力」切れたら、どんなに気合を入れても頭が働かなくなる。

「気力」無いと、最初からぜーんぜん覚えられないし、カラダが動かない。




だから、難コリのレッスンの初回は、1本に絞る。

もう1本、前に出たいものがあっても、諦める。

体力が途中で切れたら、私の集中はそこで終わりです。




そんなわけで、今日はミドルが2週目で、2本出られる日。

当然、ミドル前のハイインパクトべーⅡも出るつもり。


…なんですが、ミドル後の帰り道、ホームで出たい代行がある。

途中、ランチ休憩は取れますが、久しく遠ざかっていたエアロ×3。

むしろ、ダイナミックウォークの方のミドルなら、体力的には大丈夫。

ミドルを、ハイパーなベーシックⅡが挟むスケジュールになるので、不安です。


「ミドル2週目は2本出る」は体力強化のための、自分への約束。

でも、最後のべーⅡだって出ないのはもったいないし。




めったにない、贅沢な悩みになりました。

最後のレッスン用のウェアは途中の駐車場の車に置いて行く。

3本目に出るかどうかは、車に戻ってきたときの余力次第です。

せっかく積んでいくんだから、出たいけど。