レギュラーでスケジュールを組まずに、気ままにレッスンを受けている方がけっこういらっしゃることを、ブログで知りました。




みなさん上級者なんだろうなと思います。

私は、awayで知らないイントラさんのレッスンを受けるときは、初中級レベルから。

所属クラブで言うところのベーシックⅡです。




さすがに入門クラスや初級クラスだと、40分程度のレッスンでも飽きる。

かといって、中級だと、予想外の難コリで大撃沈という場合も。

中級クラスくらいになると見慣れない人間がいると、イントラさん以外も気づいていらっしゃるので、迷子は恥ずかしいガーン




3本も4本も受ける体力は無いので、いつも1本か、せいぜい2本。

無駄や失敗が無いよう、お出かけ前の情報収集は必須です。




イントラさん情報はブログ巡りで収集できるので、便利に利用させていただいています。

「面白い」は右矢印素直に、面白いんだろうと期待して音譜

「難しい」右矢印これは1.2倍くらいに考えて。

普段レギュラーレッスン主体だと、リードに慣れないだけでも忙しい。

慣れたイントラさんだからできている部分もあるので、自分の実力は7~8掛けくらいで考えてお出かけしないと危険です。




そして。

ブログ巡りでもなかなかわからないのが、設備。



レッスンのためならハシゴも厭わない「生きの良い」エアラーさん&ステッパーさん」は、あまり設備は気にしないのかも。

イントラさんとスタジオ自体には関心があっても、それ以外は汗流せればそれでよし…かな?

ブログの話題には、ロッカーや浴室などはめったに登場しません。




私も、ふだんはシャワーだけなので、汗流せれば…のタイプですが、お出かけ先ではそうもいかないことがたまにあります。



今までお出かけした中で、慌てたのが、

独立したシャワールームの無い店舗。

「シャワールーム」を探してウロウロ。



浴槽が無かった店舗も。

エアコン直撃で胃痙攣をおこしてしまい、温まりたかったのに汗

これまた、脂汗状態で、ウロウロ。



今どきのスポーツクラブは、シャワーブースとジャグジー付の浴槽は必ずあると思っていると、中には無い店舗も。

お風呂屋さんじゃないんだから、無くても全然、おかしくはないんですが。




逆に、温泉がふたつもあって感激した店舗も。

天然温泉と炭酸泉。

サウナもドライとミストの両方があって、かつ、シャワーブースも広々。

「スパ会員」(お風呂のみ利用)制度もあったくらい。

レッスンは緩くてがっかりでしたが、天然温泉で長湯してきました。



スタジオプログラムしか参加しないので、常日頃は「あれこれ設備があっても初期コストとランニングコストがかかるばかりだし、利用しないものはいらない」と思っていますが、やっぱりあれば便利。

特に遠出した時など、レッスン1本でもお風呂で充電となれば、行った甲斐あり。




ほかにも、ロッカーが大きくて使いやすい店舗とか、ロッカールーム内で迷子になりそうな店舗とか。

そこの会員さんには当たり前のことが、知らないばっかりに大変だったりします。




たまに、そんな情報も書いてくださったらいいなと思います。

頼り過ぎ?