「○○店って、来やすいでしょ」

日曜日の店舗で、店舗会員の方に言われました。



「ここって、居心地悪い?」

これは別の某店舗で聞かれたこと。




エリア会員であちこち行っていると、確かに居心地の違いは感じます。



完全awayやお試しの期間は、並ばず、並んだ人たちの入場が終わった頃に空いている最後列に入ります。

それでも、すぐ隣に人が来て移動しなければならないことも。

たぶん、そこが定位置なんでしょうけど。

スタジオ内で場所を探してジプシーだと、一番疲れます。


店舗の中がワサワサしていて、待ち時間、いる場所が無いのも疲れる原因。

これは、店舗設計のせいもあります。



一方、完全に並んだ順の店舗も。

これは、所属クラブのルールです。

「その日の利用権があれば誰もが公平」というのがクラブルール。

正会員も利用券もありません。



何も、センタージャックしようというわけではありませんが、このルールが守られている店舗だと、スタジオ内は落ち着いていられます。

荷物を置いてから、スタジオを出るのも安心です。




私は今のスポーツクラブが、メインクラブとしては4か所目。

「並んだ順」で「誰もが公平」ということがルールとしてあったのは初めて。

入会時に説明があったのも、もちろん初めてだったので、新鮮でした。

遅刻しても最前列に割り込んで来たり、他人の荷物を勝手にずらしたりということを今までのクラブで見てきたので、これが徹底できるなら助かるなと思ったものです。




火曜日の店舗は、ルールが遵守されているうえに、店舗設計もゆったりしてる。

比較的新しい店舗で、かつ「追っかけさん」を引きつれた人気イントラさんが数人入っているので、開店当時から「エリア会員の群れ」に慣れてる。

この店舗の会員さんたちを「大人しい」と評する人もいますが、大人しいんじゃなく、大人です。

決まりごとの守れる人たちなんだと思います。

やっぱり、こういう店舗が居心地良くて、通い始めてもう2年。




日曜日の店舗は、普通かな。

ホーム店舗と同程度です。

そこそこ追っかけさんが入ってくるし、休日やイベントの日は、のんびりしてると「いつもの位置」は無くなるけど、そこはルールなので、ほとんどの人は諦める。

中には守れない人もいるあたりが「普通」と思う理由。

ホーム店のジム友だって注意はしづらいものです。



「追っかけ」が来るということは、それだけ価値あるレッスンを所属店で受けられるということ。

魅力ないレッスンだったら、よそから交通費かけてくる人はいません。

本当は、ラッキーと思わなきゃ。




大人の集団なので、入会時に説明されたルールは守れるのが当然ですが、実際はほかにも守られていないことだらけ。

決まり事一般をよーく守られている店舗が、「特に居心地良い店舗」というのが、そもそもおかしいんですが。