都内店で顔見知りになると、まず驚かれるのが、私の住所地。
「えー、○○から来てるの?」
「郊外」と言えば聞こえがいいですが、田舎です。
「どれくらいかかるの?」
時間は、ですね…目的地によって違いますが、一番遠いレギュラー店舗で1時間半。
「大変だね」
大変ですけど、エアロが趣味なので。
観劇とか美術館巡りとかが趣味だったら、このくらいでびっくりされることは無いと思いますが、エアロだと驚かれる。
フィットネスが日常の習慣になっている人たちにとっては、地元でするものなのでしょうが。
でも、ホーム店舗や近場店舗はエアロの枠が少なすぎる。
どうせ足を延ばすなら「大好き」なイントラさんのレッスンの方が、自分自身、費用も時間も納得できます。
だいぶいろいろ話した頃になって、気づく人がいます。
「ねえ、交通費ってどれくらいかかるの?」
先月まで、月のsuicaが2万5千円くらいでした。
今月から、ようやく回数券にしましたけれど。
フィットネスクラブのエリア会費2か月分くらい。
たいてい、これで呆れられてしまいます。
私だってかかり過ぎとは思います。
遠征とかイベントとかじゃなく、レギュラーレッスンの交通費なので。
でも、本当にエアロが趣味なので。
それに、こんなにジム通いに時間かかってると、ほかのことを楽しむ時間なんかありません。
他の趣味は読書くらい。
映画も観劇もテニス観戦も、ここのところ、WOWOWばかり。
庭だって、新しい苗は買わなくなりました。
冬場、週末ごとにスキーに行く人や、年間通じて波に乗りに行く人たちだと「趣味」でも驚かれない交通費ですが、エアロだと変人になっちゃうみたいです。