世間はプレコリオ全盛です。
プレコリオクラスが増えれば、その分エアロ枠が減るので
あんまりありがたくないというのが本音です。
ホーム店舗は大規模チェーン店なので、プレコリオも自前。
ヒップホップ系1種
ラテンダンス系2種
フラダンス系1種
ベリーダンス系1種
ズンバやリトモスなど、もっとメジャーなプレコリオを
受けたいというジム友もいますが、
以前W入会していたスポクラで受けていた感想からすれば、
ジャンルが一緒ならあまり変わらないような気がします。
所属スポクラでは有料研修も必須のようで、研修費がかかるので
知人の契約イントラさんは嫌がっていました。
研修費を払って受けても、いつそのレッスンが無くなるかわからないし、
無くならないまでも、枠が減れば自分が外されるかもしれない。
レッスン社員が受け持つことが多いので、契約イントラは不利です。
コリオそのものは一緒だけど、それだけに教え方で差がでます。
ダンス自体のうまさはもちろん、ノリの良しあしも。
フリーのダンス系イントラさんの方が、プレコリオでも面白い気がします。
好きだったイントラさんが辞めたり、受けていた枠が無くなったり、
色々な理由で、現在プレコリオは受けていません。
ヒップホップ系に限れば、普通のヒップホップレッスンの方が
楽しい気もしていたから。
ヒップホップレッスンを辞めたので、ダンスの基礎を忘れないためにも
プレコリオを受けてみようかなと思いましたが…
あ…今月はダメだ。
プレコリオは3か月サイクル。
今月はどれも通しで「踊りこみ」。
短い曲をあれこれ踊るクラスも、最近は古い課題曲がよく出てくるそうで。
以前、散々練習した曲なので、説明なしで1回ずつ踊るそうです。
もう3年くらいは継続しているクラスです。
「古い曲メドレー」だったら、お手上げです。
シニアの参加が多いので、新しい曲を練習するより
慣れた曲の方が受けが良いのかもしれません。
3か月同じ曲ばかり練習続けるのも飽きるし、
いきなり知らない曲を次から次へと踊られるのもつまらない。
やっぱりプレコリオの世界には馴染めないかも~