サブリナの徒然みち草-Picture051413_082941.jpg

「ゴールドバニー」


1978年、パオリーノ作出。

黄色の強健種です。



サブリナの徒然みち草-Picture051413_082948.jpg


サブリナの徒然みち草-Picture051413_082957.jpg


一番最初に庭に薔薇を植えたときの1本。

パパメイアン、ホワイトマスターピース、ピース、ブルームーン、

そして、マヌウメイアンとこれを植えた

赤、白、黄色~♪だし、カラーリング、稚拙ですショック!


その後も名花を種類だけはいろいろ植えましたが、

初期の数年は剪定作業すら、知らなかった。


名花と言われる品種は巨大輪が多い。

樹勢も強いし、切らないと地上2メートルアップで開花することに。

花も大きすぎるし、庭の改造の際、抜いてしまいました。

残っているのはこれとマヌウメイアンだけです。


植え場所も、何と、軒下、濡れ縁脇の砂利。


でも、黄色い薔薇って、西アジアの血を引いている品種が多く、

乾燥には強いと聞いたことがあります。

20年経っても、変わらぬ元気さ。


父は黄色い薔薇が大好きでした。

この花を切っていくと、喜んでくれたものです。

ゴールドバニーが満開になると父を思い出す。


一時期、薄ピンクの薔薇に凝ってそればかり植えていましたが、
その折も、たった1本「真っ黄色」で浮きまくっていた薔薇です。








Android携帯からの投稿