麻布十番「麻布かりんと」
かりんとまん
6個入り
夫が買ったんじゃありませんでした。
夫の知人が「買い物」というので付き合ったら、
「奥さんに」とくれたのだそう。
ま、うちはホワイトデー、一度もくれたこと、ありませんから。
1個賞味。
かりんと味の皮は、厚めでふんわり。
餡は黒蜜味のこっくりした味でした。
「近くだから、好きなら買ってくるよ」と言っていましたが、
かりんとう味のお饅頭、流行っているみたいです。
今朝の新聞の折込チラシにも、自宅近くの和菓子屋さんの広告。
幸手「花小路」の
「まるの和」
6個500円。
こちらも、かりんとうの専門店です。
宇都宮から遠距離通勤していたイントラさんが、以前、
「宮のかりまん」というお饅頭を持ってきてくれました。
テレビで紹介していたとのことで、地元では大人気の老舗とのこと。
「おいしいんですよ~」とレッスン中に話したら、
「食べたい」の声・声・声。
次の週、人数分をお土産で買ってくる羽目になりました。
満員だと55人の部屋です。
当日分のギャラは飛んじゃったんじゃないかしら。
今は産休中。
遠いから大変だと思いますが、戻ってきてほしい。
かりまん食べたいからじゃありませんよ・・・念のため。
かりんとう味のお饅頭は「宮のかりまん」から広がったのかもしれませんね。
甘党の私も、以前は聞いたこと、なかったもの。
かりんとうはあまり好きじゃないんですが、お饅頭は大好き。
餡子が好きなので。
皮はじょうよ饅頭の山芋入りが一番好き。
慶弔のお饅頭に使われている、あのしっとりした皮です。
むか~し、不祝儀のお饅頭食べながら、
「また食べたいね」と同僚とはしゃいでいて、
お局に叱られたことがありました。
かりんとう味のお饅頭なら、やっぱり「宮のかりまん」が好みかな。
好きずきですが、皮の表面がさくっとしていておいしい。
お饅頭はもちろん餡がキモですが、皮の食感も大切。
「宮のかりまん」はお取り寄せできます。
http://www.47club.jp/11M-000052kri/goods/detail/10012921/?intid=htl_rcnz_top2
今だと、「桜のかりまん」もある。
ドライブがてら、行っちゃおうかな。
Android携帯からの投稿