ジム選びするとき、必ずプールのあるジムにします。
最近はプールが無くて、スタジオとマシンルームだけのところもあり、
そういうところは会員価格も安め。
プールがあると、建物の強度を上げないといけないし、建設費も高くなる。
維持費もかかるしね。
「水嫌い」なのに何故プール必須なのと聞かれますが、理由は簡単。
温水プールのある建物は、シャワー性能が良いから。
給湯設備がけた違いに大きいせいだと思います。
湯温が安定しているし、水量も豊か。
湯船には入らないので、たっぷり湯量のシャワーじゃないと暖まらない。
テニスクラブでテニスしていた頃、
シャワーのお湯の出が悪くて冬場は風邪ひきそうでした。
シャワーブースが2つだったので、隣が使いはじめると湯量が減って湯温も下がる。
温度設定を上げて使っていると、隣が止めた瞬間に「あっちっち」
スポクラも、小型の給湯設備だと温度が上がったり下がったり。
シャワーが混み合う時間帯はチョロチョロになったり。
大規模ビルなどに入っていると、そういうことも無いのですが、
近隣のスポクラは、ほとんど単独の建物。
建物が堅牢だから安全かというと、それは期待していません。
うちのジム、最上階にプールがある。
周囲を道路や民家に囲まれて、やむをえなかったのだと思いますが、
大量の水が上階にあるって、やっぱり問題。
おかげで「3.11」の際は大変でした。
配水管の接続部分がはずれたとかで、1階フロアまで水漏れ。
他店が再開してからも、所属店だけがしばらくクローズしていました。
一応水着も持っていますが、普段はプールがあることすら忘れて生活しています。
根っからの寒がりなので、水で冷えるのがつらい。
アクアやウォーキングする人だけなら、もう少し水温を上げられるのでしょうが、
本格派のスイマーもいるので、水温が中途半端。
スイマーにとっては高過ぎという水温も、アクア参加だと、最初は震えるほど冷たい。
真夏に、ほーんとに水が恋しくなる時期だけ、思い出したようにプールに行きます。
(5年間で3回行きました)
そんなとき、意外にダメージを受けるのが、足の裏。
普段、履物を履かずに運動することが無いので、プールエリアを歩き回ったり、
アクア参加してプールの中でぱちゃぱちゃ跳ねていると、
30分ほどで足の裏がふやけてきて、タイルの角にスレて痛い。
上がった後の身支度も面倒だし、寒いし足痛いし。
で、去年と一昨年は一度も入らなかったプールでしたが・・・。
楽天で良さそうなものを見つけました。
「アクアラン」
アフィリエイトしていないので、欲しい人は検索してくださいね。
レビューを見ると、指が無いので指先が痛いとか、指が通しにくいとかのクレームもありますが、
足の冷え防止になる気もするし、真夏になったら欲しいかも。
今年も去年並みに暑かったら、お水が恋しくなるかな。
その時は、これ、買おう